今日の花の里その15

ホームへ戻る

今日の花の里その24(今日〜10/1)へ  

今日の花の里その23(9/30〜8/1)へ  

今日の花の里その22(7/31〜6/1)へ 

今日の花の里その21(5/31〜4/1)へ  

今日の花の里その20(今日〜9/1)へ  

今日の花の里その19(12/13〜11/1)へ  

今日の花の里その18(10/31〜9/1)へ  

今日の花の里その17(8/31〜6/1)へ  

今日の花の里その16(5/31〜4/1)へ  

今日の花の里その15(3/31〜2/1)へ  

今日の花の里その14(1/30〜12/1)へ  

今日の花の里その13(11/30〜10/1)へ  

今日の花の里その12(9/28〜8/1)へ  

今日の花の里その11(7/31〜6/1)へ  

今日の花の里その10(5/31〜5/6)へ  

今日の花の里その9(5/5〜4/16)へ 

今日の花の里その8(4/15〜3/25)へ

今日の花の里その7(3/24〜3/10)へ

今日の花の里その6(3/8〜3/2)へ

今日の花の里その5(2/14〜2/11)へ

今日の花の里その4(2/10〜.2/4)へ

今日の花の里その3(2/3〜1/28)へ

今日の花の里その2(1/27〜1/21)へ

今日の花の里その1(1/20〜1/14)へ


次の日へ

3月31日(日)

今日は良く晴れました。



広場の染井吉野は満開になりました。

お昼前にS社長がおいでになり昼食を一緒に食べて後



第二広場の竹藪を切りつくしS社長はお帰りに。いつもありがとうございます。

私は竹を片付けて今日の作業を終えました。




3月30日(土)

花の里へ着くと雨が降りだしました。



桜も見ごろを迎え残念そうです。

しばらく雨の様子を見ていましたが止みそうもないので諦めて帰りました。




3月29日(金)

今日晴れ作業していると汗ばむほどの陽気でした。




第二広場からのパノラマ写真です。2枚でほぼ360度です。(写真をクリックもしくはタップすると大きい写真で見られます。)

この位置に立つと花の里が一望できます。

桜の開花状況も一目で確認できます。

ここで気が付いたのですが



第二広場の斜面の上の方に桜の木を2本発見しました。きれいに咲いています。

探せばもっと見つかるかもしれません。探すにはこの時期がチャンスです。

今日の作業も木の処分です。



株の掘り起こしです。根が見事に広く張っています。直径が4m近くあります。

ユンボで運ぶのも大変でした。



ほぼきれいに片付きました。後は燃え尽きるのを待つばかりですが根っこが多いので

なかなか燃えてくれません。

その間整地をしてみます。

晴れが続いたので整地がやり易いのです。明日は天気が下り坂ですので

出来るだけ整地をしてしまいましょう。



広場を横断する車道も完成しました。

さらに



広場の斜面側の端まで車の乗り入れができるようになりました。

これで作業の効率が上がります。

今日はここまで間もなく日没です。




3月28日(木)

今日は気温が昨日より5度くらい低くなりましたが晴れて風もなく暖かく感じられる日でした。



桜は染井吉野が2分咲きで



山桜はほぼ満開です。

週末には見ごろを迎えるはずですが残念ながら土日の天気予報は良くありません。

第一広場の地面は昨年と打って変って



今はシロツメクサが支配しています。これも外来種ですがこれからセイタカアワダチソウとの勢力争いが待っています。


今日の作業はは昨日まで伐採した木を焼却処分します。



晴れ続きで木が乾燥しているせいか燃えつきが良く処分が捗りました。



今日一日で3分の2を燃やしました。

明日晴れれば燃やし終わるでしょう。



3月27日(水)

今日の気温も19℃まで上がりこの春一番の暖かさでした。



第一広場の染井吉野は1分咲きといったところでしょう。



蜜蜂広場の染井吉野もちらほらと花をつけています。

見ごろは今週末になりそうです。

お天気続きで地面も乾き



第二広場の中央付近まで車で入れました。広場貫通まであと少しです。

作業は今日も山際の伐採です。



切り倒しては切り刻み竹藪部分を残しほぼ切り終わりました。



斜面ぎりぎりまで切り終わりました。

斜面の伐採に挑戦しましたがあまりに傾斜がきつくチェーンソーを持って立ち上がることができず今日の所は諦めました。

斜面の上の方まで伐採し桜を植える予定ですので伐採方法を工夫しなければなりません。



切り株の掘り起こしも終わり後は後始末です・



枝や蔦を一か所に集め焼却の準備をしました。

明日は一時雨の予報ですが天気次第で焼却を始めます。




3月26日(火)

昨日と打って変って晴れて暖かく気温も16℃に達しました。

これで染井吉野の蕾も一気に開き始めるでしょう。

今日の作業は



地面が少し乾いてきたので第二広場の下の入り口付近を整備しました。

これで上からも下からも登ってこられ方向転換もできるようになりました。


その後は日がな一日第二広場の山際の木を切りました。

木を伐って地面を均す。一年の大半がこの単純作業の毎日です。

桜を植えるのは一年で3〜4日しかありません。



切っては枝と幹を切り離し、幹を2mの長さに切り揃えました。



そして切り株をユンボで引き抜きました。

一日で大小の木を合わせて20本くらい切りました。蔦が絡み合っているので結構時間が掛かりました。

明日も同じ作業が続きます。




3月25日(月)

今日は一日中曇りで風も強く肌寒い日でした。

しかし花の里では



染井吉野の蕾が開きました。8個の花が見つかりました。

全体としては



蕾のままで見ごろは一週間先になりそうです。



枝垂れ桜も蕾を膨らませ間もなく咲くことでしょう。

さて今日から作業再開です。

まずは植えた桜の苗のメンテから始めます。



去年の2月に植えた舞姫の苗は枝を伸ばしています。

竹柵を手直しして根元付近の草を抜きました。

去年の11月に植えた関山は



葉芽が膨らんできました。順調に育っています。

今年の2月に植えた苗も



しっかり芽をつけています。

桜の苗のメンテは午前中で終わり午後からは

第二広場の地均しを始めます。



地面が乾ききっていないので均すのが大変です。

半径20m位を均したところでユンボの燃料が切れてしまいました。

5時を回っていますので今日の作業はこれまで

明日また燃料を調達して地均しをします。




3月24日(日)

諸般の事情により一週間のお休みをいただきました。

今日の午後から再開します。

日本各地から桜の開花状況が報告されていますが

ここ島根県益田市飯浦の花の里ではどうでしょう。

染井吉野は




ピンクの蕾が大きく膨らんでいますが開花はまだのようです。

一方山桜は




白い花を多く付けていて2分咲きといったところです。

下の方では



土筆が出ていました。

また他に



菫も咲いています。本格的な春がやってきたようです。

今日はここまでで本格的な作業は明日からにします。




3月15日(金)

今日は時折陽が差す薄曇りです。

ここのところ天気が安定しません。

午後から雨になる予報なので作業はしないで花の里を見て回ります。



第一広場の染井吉野が蕾を膨らませています。

後一週間くらいで咲くものと思われます。



山桜はすでに葉を出し始めています。


地面に目をやると



キンランソウが小さな花をつけています。漢方薬になると言われていますが効用の方は定かではありません。



野イチゴの白い花が目立つようになってきました。





菜の花に埋もれて地を這うようにオオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)が咲いています。

残念な名前がついていますが元々は在来種のイヌフグリの実が犬のそれに似ていることに由来しています。

オオイヌノフグリは外来種でその実は似ていません。因みに在来種のイヌフグリは絶滅危惧種に指定されています。

古来より日本は外国ものに弱いようです。


雲行きが怪しくなってきたのでここらで退散します。




3月14日(木)

昨夜も雨が降りましたが雨量は大したことなく朝には道路は乾いていました。

今日は第二広場の山際を伐ります。



広場が山に競り上がっているところまで切り拓いていきます。山は結構急斜面で壁のように競り上がっています。

将来は山の斜面全体に桜とモミジを植えて全面絵画のようにしたいと思っています。

奥の方は竹藪混じりの林になっています。それを拓くと何本か桜の木が現れました。



竹藪に埋もれていた桜です。蔦に絡まれてくねくね曲がっていました。

日の光を浴びて真っ直ぐ育つことでしょう。

第二広場には






大小14本の桜が出現しました。これだけでも日の目を見て育つと結構花見が出来そうです。


今日は宅配便の2件の受け取りがありますので作業は午前で打ち切り午後は自宅で待機です。



3月13日(水)

三夜連続の雷雨です。ほんとうによく降ります。

朝には晴れますが地面が乾く暇はありません。



今日は車の通る道を横断する溝に竹で暗渠にします。

まずは溝を深くして流れがよくなるように傾斜をつけます。結局1m以上の深さになりました。



竹を溝に入れて長さを合わせて切ります。




竹の太い部分だけでなく葉も入れて土で塞がれてしまうのを防ぎます。



溝に竹を入れていくのは手作業です。泥濘に足が埋まって身動きが取れなくなること屡々で

足腰ともに疲れる作業でした。



最後に土を被せて完成です。



土で塞いでも水が流れているようで水溜りができません。成功です。




上が昨日の様子で下が今日です。溝から溢れそうだったのか今日は水がすっかり引いています。

道を横断する2か所を暗渠にして車やユンボが通れるようになりました。

まだ土が乾いていないのでユンボや車を入れると地面が荒れるので

明日からはユンボや車の要らない作業をします。

地面がガタガタのまま乾くのをまちます。

今日はこれで終わりにします。




3月12日(火)

二晩続いての雨です。昨夜は雷がすごくさながら春の嵐でした。

午後は晴れたので作業に出かけました。



昨日深く掘った溝も溢れんばかりの状態です。



湧き水が流れ込んでいるのも溝を池のようにしている要因です。

上の画像をクリック(タップ)すると動画が始まり流れ込んでいる水音や流量がわかります。



流れをよくするためにさらに車が通る道を跨ぎ反対側も掘り崖下に流します。

そして竹を切り出し



車道を跨ぐ溝を竹で暗渠にします。この方法はS社長に教わったやり方です。

竹を切り出し溝のところまで運んできた時に日没を迎え続きは明日です。

今夜も雨の予報があります。

さてここはどうなっているでしょう。




3月11日(月)

昨日から今日の午前中にかけて雨でした。

結構降ったようですので広場の泥濘が心配です。

お昼前に晴れてきたので様子見に出かけました。

案の定乾きかけていた地面も元の木阿弥です。



ここの所ユンボを酷使していますのグリスの補充や油圧ホースの調整などの点検をして作業にとりかかります。

作業は水捌けの改善です。つまりは溝の掘り直しです。

排水の溝を幅深さとも7〜80cmほど大きく掘り多少の雨では流れるようにしました。



海側の斜面に向かっても大きく掘りました。何とか水はけが改善してくれればいいのですが。

溝を掘り終わってみると上手の方から連続して水が流れてきています。

上手の山際を見てみると5か所くらいの窪みに水が溜りそこから溢れて流れだしています。

窪みの山側を少し掘ってみると



50pくらいの深さのところから水が湧いています。(上の画像をクリックすると動画に変わり湧き出ているのが良く分かります。)

この付近を数か所掘ると池の水源になりそうな量の水が湧いています。

少し光明が見えてきました。雨が降ったばかりなの晴天続きの時にも調べてみましょう。

今日は縦横に溝を掘りました。気が付けば6時近くになっています。

今夜から明日の朝にかけてまた雨の予報ですので今日の水捌け改善の成果を明日には確かめられます。




3月9日(土)

今日は春本番といってもよいような天気で気温も16℃まで上がり暖かい一日でした。

昨日に引き続き晴れましたので木の焼却も本番です。



気も乾いていてよく燃えてくれます。

4か所で燃やそうと思いましたがよく燃えるので木を継ぎ足すのが忙しく結局2か所にまとめました。



よく燃えてくれたので一日でほぼ燃やし尽くしました。

しかし地面は木くずや蔦の残骸で覆われてこれらの掃除が大変です。


明日は引っ越しの手伝いに呼ばれていますので作業はお休みです。

来週は斜面で切り倒した木の引き上げと山際の木の伐採に移ります。




3月8日(金)

今日は予報通りの快晴です。

昨日を雨で中断した作業をします。

その前に泥濘を何とかしなければと



池のようにたまった水を逃がすため広場の際まで排水路を掘りました。

これで溜まった水は崖下に流れ地面の乾きも早まり明日には楽に作業できるでしょう。



さて昨日の続きに戻ります。枝や木切れをユンボで広場の数か所に集め明日の焼却に備えます。

枝と幹を分け幹はワイヤーロープで別の所へ集めて薪用にします。

それぞれ別の場所に集めるのですから結構時間が掛かりました。

切り倒した木の山から切り株や枝と幹を切り分けてないものもでてきて

チェーンソーをユンボに積んで切り分けたり株を掘り起こしながらの作業になりました。



日没までには何とか4か所にまとめることができました。

明日は晴れの予報ですから。4か所同時に焼却処分が出来そうです。




3月7日(木)

ここの所天気が安定しません。雨の間を縫って森林組合に相談に行ってきました。

森林組合でモミジや花桃の苗が安く手に入ることがわかり今後の計画に見通しがつきました。


今日は午後から一時晴れたので久々の晴れで5日振りの作業に向かいました。



広場は沼のようになっています。結構強い雨が降りましたので水捌け用に掘った溝も追いつきません。

この中で作業するには泥だらけなることを覚悟しなければなりません。



暫し木の残骸を始末していましたが4時前に強い雨が降りだしましたので3時間弱の作業で今日は終わりになりました。

明日明後日と予報がいいので少しでも地面が乾いてくれればいいのですが。




3月2日(土)

今日は晴れのち曇りでした。

明日は雨の予報なのでできるだけ木を燃やしてしまいます。

まずは



車が通り抜けできるよう道を整備?して水捌けのため脇に溝を掘りました。



更に海側の際まで車が行けるよう左方向に道をつけました。

今日は二か所で燃やします。いつも行くガソリンスタンドで廃油とギアオイルを貰ってきましたので

火の燃え上がりは良くなることでしょう。左に見える青いペール缶が廃油です。



火の勢いがいいうちに切り株も燃やしてしまいましょう。



二か所で燃やすと結構忙しくなります。幹と枝に分け枝を燃やし幹は薪用に取っておきます。

これは幹を集めたものです。薪が入用な方に切って持ち帰ってもらいます。



明日の午前中は地域の自治会の総会がありしかも予報は雨なのでできるだけ燃やしておこうと

7時まで頑張りました。さすがに7時になるとこの暗さです。

火も落ち着いてきたのでこれで終わりにします。





3月1日(金)

今朝は晴れていつもより気温が高い気がします。

外に出てみると路面が濡れています。昨夜も雨が降ったようです。

広場の地面はどうでしょう。

花の里に着くと廃屋の納屋からイノシシの子が飛び出してきました。

毎朝の日課です。

ところが2頭いたイノシシの子がここの所比較的小さな1頭しか見当たりません。

大きい方に何か異変があったのでしょうか?

それとも小さい方(弟?)に縄張りを譲って他に移ったのでしょうか。


さて昨夜の雨で



広場は乾くどころか益々泥濘んでしまいました。

仕方なく別の作業から始めます。

木を伐採したとき藪に埋もれていた桜の木が何本かありました。

その桜に蔦が絡んでいて周りの木を伐り足したときに一緒に倒れてしまったのが4本あり

そのうち根こそぎ倒れてしまったのを除き残りの2本は復活しそうなので救ってあげることにします。



こんな感じで倒れています。先の方に見える緑の葉が付いているのが絡まった蔦です。



蔦をきれいに取り除きユンボで起こしつっかい棒をします。



浮き上がった根に土をかけしっかりと押えます。

さらに



三方からつっかい棒をして強風が吹いても倒れないようにします。

このようにして残り1本も救出しました。


まだ地面が乾かないので今度は



切り株の掘り起こしをしました。切り倒した木すべてですから時間が掛かります。

なるだけユンボなどの通行の邪魔になるものを優先して掘り起こします。

こうする内3時を回りました。広場の際のものを残しほぼ掘り起こしました。

少し地面も乾いてきたので今度は



ユンボでワイヤーロープで釣れない大きな木をアームに挟んで集めます。

そして掘り起こした株を集めたところで日没。

暗くなったと思ったら7時近くになっていました。

今日も一日頑張りました。




2月28日(木)

昨夜から降り続いた雨が朝にはあがりました。

様子を見に花の里へ

花の里に着くといきなりキジの縄張り宣言の鳴く声がしました。

合わせるようにコジュケイの縄張り宣言の声が複数聞こえてきました。

いよいよ彼らにも恋の季節がやってきました。

11月に植えた桜の苗を見てみると



葉芽が膨らんできています。着実に育っています。安心です。

雨で第二広場はどうなっているのでしょう。



火種は残っているようで煙が立ち上っていますが心配した通り地面は水浸しです。

今日も泥だらけになりながらの作業になります。

作業は切った木を幹と枝に分けて集めます。



ユンボにワイヤーロープをつけて幹の部分を釣り上げて運びます。薪用に取っておきます。



枝はアームでかき集め運び焼却処分です。



広場の3分の1くらい片付きました。

日没までこの作業を続けて今日は終わりです。

いよいよ明日から3月です。花の里はもっと春めいてくることでしょう。


しかし第二広場の作業は地味に続きます。




2月27日(水)

今にも降りだしそうな雲行きでしたが一日中天気は持ちました。

明日は雨のようですから今日は第二広場の木の後始末を急ぎます。



雨が降らないうちに乾いた木を出来るだけ焼却してしまいます。

木を集め火を着けました。乾燥している分なんなく火が着いて燃えてくれました。



夕方になりましたが勢いよく燃え続けています。

火の勢いがあるうちに左に見える木の切り株も燃やしてしまいます。



一日中焼却して少しは片付いたように見えるでしょうか。





2月26日(火)

今日も快晴です。



第一広場の様子です。すっかり春めいています。

10本ある梅の木は満開で自然に生えた菜の花が咲き乱れています。


気が付くと第一広場の水道?のホースが外れています。水がすっかり出てしまっています。

水源のタンクは空になっていることでしょう。



案の定タンクはすっかり空になっています。

この際ですからタンクに泥などが溜まっていますので掃除をしてしまいましょう。

タンクを洗うのは意外と大変で午前中いっぱいかかってしまいました。

洗い終えてタンクに水が溜るのを待って放水チェックです。



勢いよくきれいな水が出るようになりました。

第一広場の水は万全です。

ここで気になるのは第二広場の水源です。

第二広場には池を造る予定ですので水源は欠かせません。

第二広場は谷を埋めているようなのでどこかにその痕跡があるはずです。



広場の山側に分け入ってみました。



ユンボで数か所を掘ってみましたが地下の水の流れを見つけられません。

しばらく穴を放置して水が浸み出て来るか様子を見ましょう。

水探しは今日の所はおいておきます。

次に広場に車が入れるように荒れてしまったところに新たに道を付けます。



ユンボで車道を均しました。これで車が入れます。

その後は



日暮れまで時間があるので蜜蜂広場の崖下にユンボで降りてみました。

ここは女竹が茂っているのでユンボで払ってみましたが効率が良くありません。

刈り払い機で切ってからユンボで払った方が良いかもしれません。

後は第二広場の木を少し切り刻んで6時に上がりました。





2月24日(日)

今日は快晴。気持ちよく晴れました。

桜の苗を植えるのに持って来いの陽気になりました。

花の里の入り口で昨日のキジに引き続いて今日はコジュケイの姿も目撃されました。

キジもコジュケイも繁殖期はまだ先のようで縄張り宣言の鳴き声は聞かれませんが

馴染みの顔ぶれが着実にそろってきているようです。


それでは植え付け開始です。



先ずはスコップで直径30pの穴を掘ります。予め1m四方の土を掘り返し肥料や腐葉土、燻炭を混ぜて埋め戻して

ありますからスコップで簡単に穴を掘れます。



桜の品種を確かめながら植え付けます。



支柱を立て麻布や麻紐で支柱に結びます。これで植え付け完了ですが



苗の周りを竹の柵で保護します。



そして番号札を付けて一丁上がりです。番号はオーナー(会員)の標です。

午前中に15本植え付けました。残りの1本は



午後から植え付けに駆けつけてくれたK.Iさんの手で植えてもらいました。

お礼に花の里を案内し山頂の展望台までお連れしました。

K.Iさんと入れ替わるように

S.Hさんご夫婦が来訪されました。私を気遣ってお弁当を作って届けてくれました。ありがたいことです。



さらにS.Hさんは昔取った杵柄でユンボを運転し広場の荒れたところを均してくれました。

奥方は電鋸で周りの竹を何本か切ってくれました。

重ね重ね感謝です!!

こうして穏やかな初春の一日が終わりました。




2月23日(土)

予報は晴れでしたが昨夜から朝にかけて雨が降ったようです。

この時期も予報は難しいのでしょう。

しかし晴れて地面が乾いて作業がし易くなるのを期待していたので残念です。


今日は雨もありますが宅急便や桜の苗を受け取るため午前中は自宅待機です。


そして苗が届きました。



今回もこのような形で運ばれてきました。



遥々茨城県からまる二日の旅をしてきました。今夜一晩根を水につけてお休みいただきます。

さて作業のため花の里へ到着すると



見事な姿のキジの雄が第一広場で餌をあさっていました。今年二度目の目撃です。




第二広場の地面です。昨日水溜りに土を入れて修復したばかりです。今朝の雨で元の木阿弥です。



作業は地面の乾いたところの木を切り刻むことをしました。

今日は作業に時間が割けず作業はあまり進みませんでした。

明日は届いた苗の植え付けもします。




2月22日(金)

今日も晴れました。広場の地面は乾いたでしょうか。



まだ水溜りが随所にありますので少し土を入れて乾燥を早めたいと思います。



今日は少し高くなっているところの木を処分します。

まずはチェーンソーで切り刻んでユンボで集めます。

今日一日はこの作業です。


昨日桜の苗の件で良くない知らせがありました。

外周路脇に植える予定だった舞姫30本が送れなくなったとのこと。

発送するためにまとめていた苗の管理が悪く枯れかけているのが理由だそうです。

桜のプロがなんということでしょう。

交渉して何とか10本無事なのを選んで送ってもらえるようにはなりましたが

果たしてどうでしょう。植えて育つか心配です。

蜜蜂広場に追加で植える関山6本は無事送れるようで植えて欲しいと要望のあった数の16本は

とりあえずクリアーできてはいるのが慰めです。

残念なことに

2月で外周路の周りに植えて上から見てハート形が完成するのが11月までお預けです。


でも少しいいことが、明後日から天気が崩れる予報が変わり

来週いっぱい天気が持つということで木の処分が進みそうです。

明日苗が届く予定ですから明後日日曜日に植え付けます。16本ですから半日で植え終わります。

明日はとりあえず今日の続きを頑張ります。




2月21日(木)

今日はスッキリと晴れました。



しかし第二広場はまだ水浸しです。無理にユンボを入れて作業をしたので地面は荒れてしまいました。

みすぼらし荒れた広場に愕然とします。

荒れた山を拓いて桜を植えるということは地味でハードな作業の連続です。

木を伐り、根を抜き、切り刻み、焼却処分、地を均し、土を入れ替えそして桜の苗を植える。

桜の苗を植えるのはほぼ一週間、残りの359日は地味な作業の繰り返し。

しかも桜が成長し立派な花をつけて花の里が完成するのは数十年先です。

一日一日の作業が報われるのはいつの事か心が挫けそうになりがちです。

訪れる人は壮大な計画ですねとお褒めの言葉をかけてくださいますが

いつかこの計画が無謀だったと気づかされるのではと内心はびくびくしながら聞いています。


愚痴がでました。雨で足場の悪いところの作業に少し疲れたのかもしれません。


気を取り直しましょう!!

今日はユンボでやれる作業で斜面の際の片付けをします。

雨が斜面に流れでるので少しは足場は良さそうです。



切り倒した木で埋め尽くされています。

ここ木をチェーンソーで切り刻みユンボで取り除いていきます。



斜面の下から見上げると際の水平線が見えるようになりました。

切り残したように見えるのは藪の中に埋もれていた桜の木や百日紅の木です。これらはやっと日の目を見たのです。

明日は広場の地面が少しでも乾いていることを期待して作業を終えます。




2月20日(水)

昨夜雨が降ったようで朝起きると道路が濡れています。

朝にはあがていたので作業に向かいます。



広場は雨で水溜りだらけです。今日から伐採した木の処分に掛かります。



チェーンソーで木を幹と枝をとを切り分けます。

泥濘の中の作業ですから午前中で



体中がすっかり泥だらけになってしまいました。



泥だらけになった作業着を着かえて午後は予定を変更して広場下の斜面を切り払います。



斜面は水気を含んで滑ります。足場が悪い中慎重に切り払って斜面の3分の2ほどクリアーしました。

明日は広場の上の作業に戻ります。




2月19日(火)

今日は雨です。午後から雨はあがりましたが午前中の雨で足場が悪く今日の作業は取りやめにしました。




2月18日(月)

今日は昨日と違って気温が上がり作業に汗をかくような陽気でした。

今日も今日とて木の伐採は続きます。



今日はユンボでは引き抜けない木が多くチェーンソーが大活躍です。


突然ですが今日は近くを豪華寝台列車の「トワイライトエクスプレス瑞風」が通る予定の日です。

まだ見たことが無いので見物に行ってみようかと思い立ちました。

今回の瑞風は山陰本線を下関から京都まで走る予定です。

お昼に作業を中断して花の里に近い飯浦駅へと向いました。

飯浦駅は無人駅で秘境の駅といっても過言ではないような駅です。

飯浦の漁港の集落を歩いて通っても駅があるとは気が付かないようなところです。

駅に着くと文字通り無人駅で人っ子一人いません。

こんな駅を豪華寝台列車が通るとは信じられません。

しかし12時25分萩方向から列車がやってきました。



まさしく瑞風が通過していきます。(写真をクリックすると動画が始まります。)

たった一人で飯浦駅を通る瑞風を見送って作業に戻ります。

今日で第二広場の伐採に目処をつけたいと思って頑張りました。



6時には海側の伐採はほぼ終わりました。

天気次第ですが明日からは伐採した木の片づけを始めます。

予報では明日の天気は良くありません。




2月17日(日)

今日は気温は上がらないものの快晴の一日でした。



作業は相も変わらず第二広場の伐採です。チェーンソーとユンボの併用で行います。

今日はS社長のお宅に夕食を招待されていますので午後4時までの作業になります。



それでも4時にはこのくらいに拓けました。上の写真と見比べると違いが判ります。

明日も作業は続きます。




2月16日(土)

今日は時折雨がぱらつく雲に覆われた天気でした。

雨の様子を見ていましたが作業ができそうなので出かけてみました。

花の里に着くといきなり鶯の鳴き声が聞こえてきました。

木の上で春の訪れを告げています。

足元に目をやると



蕗の薹が芽吹いて地面にも春の到来を告げています。



今日の主な作業はチェーンソーでの大木の伐採です。

ユンボでは引き倒せないこんな大きな木を伐って行きます。

夕方までで50本以上は切ったでしょうか



暗くてわかりにくいですが見通しが良くなっているはずです。




2月15日(金)

今日は私の住んでいる萩市上田万地区の祭事がありそれに参加しましたので

花の里の作業は午後から始めました。



今日もユンボで木を倒していきました。

今日の場所は大きな木がありチェーンソー併用の作業になりました。



午後からの作業で結構拓けました。

しかしユンボの燃料切れで途中で止まってしまいました。

燃料計をチェックをするのを忘れるくらい夢中で動かしていました。

今日はここまでにして燃料を調達して明日の作業に備えます。





2月14日(木)

昨夜は雨が降りましたが朝には上がりましたが日は差さず

気温は6℃までで寒い一日でした。ここのところ全国的に気温の上下が甚だしいので体調管理が難しいですね。

今日は地元の友人の病気見舞いに行きましたので作業は午後からになりました。



昨日に続きユンボでの拡張をしました。

約200u広げたところで「ガタン」という音が下の方からしました。

嫌な音です。



下りてみると思ったとおりキャタピラが外れています。

久々の失態です。足場の悪いところで無理をしてしまいました。時間は5時近くなっています。

日が暮れるまでに解決しないとなりません。



工具準備のため急いで取って返して何とか6時には嵌り脱出成功です。

残念ながら今日の作業は捗らず帰宅の途に就きました。

明日は地域の集まり事がありますので作業は又も午後からになります。




2月13日(水)

3日連続の晴れです。



晴れが続いてるのに地面が乾くどころか水溜りが増えています。

この広場は昔の地図によると山に挟まれた谷になっています。そこを埋め立てたらしく地下に水の流れがあり

そこから浸み出ているものと思われます。

そのこともありここに池を造ろうと思っているのです。



木の焼却用の火種が4日連続で消えずにもっています。今日は大きな切り株を燃やすことにしました。



切り株などを積み上げると火山のようになってしまいましたが勢いよく燃えてくれています。

この間に



広場の木を切り拡張したいと思います。

チェーンソーで切ろうとしましたが細い木やブッシュが多く方針変更でユンボで引き抜いていくことにします。



ブッシュは人が入れないくらい茂っていますがユンボなら難なく進めます。

そして3時間後には



30m幅で外周路の近くまで達しかなり拡張ができました。

最近は段々日が長くなってきて6時でも作業ができるくらい明るくなってきましたが

さすがに2月です。気温は下がり少しこごえてきましたので今日はここまでです。




2月12日(火)

今日は晴れました。

花の里に着くと廃屋の納屋から今日もイノシシが勢いよく飛び出してきました。

廃屋はイノシシに占領されてしまったようです。



まだほんの子供です。近くでこちらを覗っています。

ところでイノシシは全国的に身近な動物になってしまっていますがどういうわけか昔話にイノシシの話を聞きません。

クマやサル、キジ、タヌキ、キツネの話はあってもイノシシの話は記憶にありません。

こんなに身近な動物なのに不思議です。


さて今日も第二広場の木々の焼却処分をします。

チェーンソーで切り刻みユンボで運び燃やしていきます。

かなりの量があったのに天候に恵まれたおかげで夕方までにほぼ片付きました。



かなりの広さになりました。ここは中央に池を配し周りに冬桜とモミジを植えていく予定です。

明日は広場の周りの木をもう少し切り、広場を拡張していこうと思います。




2月11日(月)

今日も曇りの予報が外れ朝から強い雨です。

午後には雨が上がったので昨日の作業の続きをしに出掛けました。



左が昨日右が今日の広場の様子です。強い雨が降ったのがわかります。

しかし雨にも関わらず微かに白い煙が立ち上っています。雨にも関わらず火種が残っているようです。



ぬかるんでいるのですが何とかユンボは嵌らず動いてくれます。



チェーンソーで木を切り刻みユンボで集めます。



6時にはこんなに片付きました。広場の半分はクリアーできたと思います。

明日の予報は晴れ。外れることの無いよう祈りながら帰宅の途に。




2月10日(日)

今日は雪か雨の予報が外れ気持ちよく晴れました。

予定通り第二広場の作業ができます。



足場はぬかるんでいますが木に火が着き焼却処分が始まりました。



2か所で燃やし一日でかなり片付きました。天気次第ですがこの分だと3.4日ですべて焼却できそうです。

明日もこの作業が続きます。



2月9日(土)

今日、東京は雪になったようですがこちらは雨でした。

午後から雨は上がりましたが気温は5℃で寒い一日でした。

花の里の廃屋に近づいた途端

隣の納屋からイノシシの子どもが2頭駆け出してきました。

2日連続で納屋から出てきましたのでどうやら納屋を住処としたようです。



納屋から出て広場で2頭仲良く餌をあさっています。

カメラには納められませんでしたがキジの雄も見かけました。

キジは今年初めての目撃です。

晴れれば今日の作業は第二広場の木の残骸を処分するつもりでしたが生憎の雨です。


仕方がないので昨日買ってきた結束バンドで竹の輪っかを作りました。



出来た竹の輪っかです。これで植え付けjの柵作りの時ひと手間省けます。

明日明後日とも天気予報では雪が降るようです。

我が家の車に冬用タイヤにしてないものがありますので念のためタイヤの履き替えをしておこうと思います。

暗くなる前に我が家へと急ぎます。




2月8日(金)

今日は晴れ。気温は9℃止まりでしたが風はなく作業し易い陽気でした。

作業は昨日雨で中断した竹柵作りです。



昨日切った太い方の竹を8等分に割いて柵の支柱を作ります。

細くて長い方の竹は8等分して柵の輪っかにします。



支柱の竹は先を尖らして土に刺さりやすくします。支柱用144本と輪っか用72本の柵部材が用意できました。

鋸や鉈を使っての部材づくりです。結構腕が疲れます。



それらを車で各植え付け場所に置いていきます。これで植え付け準備完了です。

柵を止める結束バンドの数が不足しているのでホームセンターへ調達に。

ついでに日常の用品や食料の買い出しのため今日はここまでにします。




2月7日(木)

予報は良くないのですが晴れていたので花の里へと出かけました。

今日から竹の保護柵作りです。

竹を切り始めると突然雨がポツリポツリと



切り揃えたころには雨が強くなり今日の所はこれで退散します。


今日の花の里の野草です。雨が降る前に探しました。



ホトケノザです。春の七草のひとつと言われていますが七草粥に使われるのは実は

別の草で「コオニタビラコ」です。ホトケノザは正月には芽も出ていないので食べようがありません。



シロバナタンポポです。タンポポの仲間のうちでも在来種で珍しいタンポポです。


明日も晴れれば竹柵作りです。




2月6日(水)

昨夜から朝にかけて雨になりましたが昼前から晴れて気温も15℃まで上がりました。



念のため雨に備えて植え付け用の土にブルーシートを掛けておいたので助かりました。

今日も土運びが続けられます。



残った4か所に土を運びます。



ユンボで土を運び今日で植え付けか所の入れ替えはすべて完了しました。

桜の苗の出荷日が2月22日と決まりました。苗の到着を余裕をもって待つことができます。

明日は植えた後に設置する柵づくりをします。




2月5日(火)

今日も晴れです。風もなく暖かい一日で作業も進みました。

今日は植え付け用の土をユンボで運び穴に入れていく作業です。



土をフレコンバックに詰めて運びます。一度に3袋づつです。



1穴に1袋づつ入れていきます。アームを伸ばして崖下の穴に土を入れます。

土は湿っているので重く人の手ではビクともしません。ユンボを乗り降りし何度も崖を上り下りして袋の紐を爪にかけるところを替えながら

穴にちゃんと収まるように入れていきますので1穴埋めるのに10分以上かかります。



これを一日で7往復.。21穴を埋めたところで6時近くになっていました。

徐々に日が長くなってきて晴れれば6時でも十分作業できます。

後4か所ですがすっかり草臥れました。無理をせず今日はこれで終わりにします。




2月4日(月)

昨日は午後から雨の予報が外れ朝から雨で作業ができませんでした。

昨日は雨の割には気温が高く15℃まで上がりました。

暦の上では春の今日は気温9℃昨日に比べて低いですが風はなく

むしろ暖かく感じられました。



広場は解決したはずの水溜りが違う場所にできています。なかなか上手くいかないものです。

今日は植え付け用の穴に施肥用土を入れていきます。



まずは堆肥を取ります。



次に植え付け用の土です。田んぼの土に穴を掘った時に出た土から石を取り除いたものを合わせ更に燻炭を混ぜ込んだものです。



それに化成肥料を加えて混ぜて施肥用の土の出来上がりです。これで5穴分です。



できた施肥用のつちを台車で穴のとこまで運び



穴に入れていきます。

台車で運べないところには



土嚢袋に入れて担いで穴まで運びます。

何とか3時までに30本分の施肥用の土を入れることができました。

5時まで時間があるので



穴が塞がるまでまで土を入れて埋め戻します。



穴に土が入りました。これで苗の到着を待ちます。

今日は5時までに穴の埋め戻しは広場近くの5か所しかできませんでした。

明日はこの作業を台車ではなくユンボを使って残りを行います。




2月2日(土)

今日は晴れ時々曇りの天気でどちらからというと曇りがちの空模様でした。

今日は蜜蜂広場の水はけ問題の解決予定です。

排水パイプ等を埋めて水はけをよくする方法もありますが

今日は水溜りができる原因である窪地を埋めていこうと思います。

最初に平坦に均してから4か月が経ち切り株を掘り起こしたあと土で埋め戻したところが沈み始めたためにできた窪地です。

まず埋め戻し用の土を取ります。



山の中腹からユンボで赤土を掘りダンプで運びます。



ダンプで運ぶこと2時間。9台分の土を広場まで運びました。

お昼を挟んで午後は



ユンボを山から降ろし窪地を埋め均していきます。



夕方5時まで掛かってすべての窪地を埋め終わりました。

まだまだ荒く均しただけで土が湿っているので乾いてからきれいに整地しますが

明日の午後からまた雨が降る予報です。

乾くまで時間が掛かりそうです。



2月1日(金)

今日から2月です。いまだかつて今年は雪らしい雪は降っていません。

それだけ去年に比べて暖かいのでしょう。今回も雨で雪にはなりませんでした。

昨日から降り続いた雨が午後には上がり日は出てきたものの気温は4℃とあまり上がりません。

その寒い中を花の里へと出かけてみました。



昨日は雨が相当降ったものと見えて広場は至る所に水溜りが出来ています。

これでは土づくりの作業ができません。

しかたがないので強い雨が降った後の恒例の作業の水源チェックをします。



取水口からは勢いよく水が流れていますが少し濁りがあるのでミニダムの清掃をしておきました。

2か所の水源をチェックと掃除をした後、思い立ってその先の竹のベンチの所まで久々に登ってみました。



雲の間から日が差してきて海の対岸に光を当てています。今日は視界がよいようです。



ベンチからは益田市街が良く見えてランドマークの風車が勢いよく回っているのが確認できます。

海の色もこの時期にしては青くてきれいに見えます。


明日は広場の水はけが良くなるように工夫をしてみようと思います。



前日へ