ホームへ戻る

今日の花の里その31(今日〜2021/12/1)へ  

今日の花の里その30(2021/11/30〜2021/10/1)へ  

今日の花の里その29(2021/9/30〜2021/8/1)へ  

今日の花の里その28(2021/7/31〜2021/6/1)へ  

今日の花の里その27(2021/5/31〜2021/4/1)へ  

今日の花の里その26(2021/3/31〜2021/2/1)へ  

今日の花の里その25(2021/1/31〜2020/12/1)へ  

今日の花の里その24(2020/11/30〜10/1)へ  

今日の花の里その23(2020/9/30〜8/1)へ  

今日の花の里その22(2020/7/31〜6/1)へ 

今日の花の里その21(2020/5/31〜4/1)へ  

今日の花の里その20(2020/3/24〜1/16)へ  


1月8日よりページが「今日の花の里その32」に新しくなりました。
次の日へ

12月23日(木)

今日も昨日と全く同じような天気でした。



昨日より雲が少なく日差しも強く感じました。

今年の作業は今日で終わりにします。

まずは



ユンボのアタッチメントの回収です。

フォークを物置に運び入れました。

そして



スケルトンバケットも第一広場から回収しました。



物置の手前の方雨の当たらないところに収めました。

バケットの回収が終われば



場所を池の広場に移しユンボ本体の洗車です。

ポンプを使い池の水を汲んで洗います。

キャタピラや排土板、バケット、運転台と洗っていきます。

一年で着いた泥を落とすのは大変です。バールでこびりついて固まった泥を粗方落としてから水洗いします。

洗い終わると



そして広場の目立たないところに安置しました。

洗車に結構時間がとられてすでに4時を回ってしまいました。



洗車が終わるのを今か今かとヤー君が待ちわびていました。

このブログも今年は今日で終わりです。

来年も頑張りますのでヤギともども宜しくお願いします。

では良いお年をお迎えください。


12月22日(水)

今日も晴れて暖かくなりました。気温は昨日と同じ15℃でした。



この時期暖かいのは助かります。



この暖かさで春の3月に咲き始めるホトケノザがすでに咲き始めました。

ちなみに春の七草に数えられるホトケノザは別の草でコオニタビラコです。



昨日用意したヤギ小屋温室はヤギに荒らされることはありませんでしたので一安心です。

午前中はぽかぽか陽気の中ヤギの草食みに付け合って終わりました。

午後は友人の病気見舞いに行き作業は休みました。


12月21日(火)

今日は病院で検査を受けえたため花の里へは午後からになりました。

今日は晴れて暖かく気温は15℃と12月下旬とは思えない陽気でした。

今日はこれから寒くなることを考えてヤギ小屋の防寒対策をしました。

現在自宅で物置代わりに使っているビニール温室の替えカバーが手に入ったので

古いものと取り換えてそれを防寒対策に使いました。



これがビニール温室のカバーです。

以前小型のビニール温室で失敗したのとは大きさも強度も段違いです。



小屋の中に入れて天井や壁にタッカーで止めていきます。



出来上がった温室ヤギ小屋です。

以前と同じように一夜にして水泡に帰すようなことにならないことを願うばかりです。

後は昨日届いた木瓜の苗と桜草の苗を別けて鉢植えすることです。



左が桜草、右が木瓜の苗です。

桜草は兎も角木瓜の苗のなんと心許ないことでしょう。

この小ささでは花をつけるまでどのくらいかかるのでしょうか。

今日の作業はここまでです。


12月20日(月)

今日は晴れたものの雲が多く日差しは殆どありませんでした。



日差しがあると暖かくこのように雲に隠れると寒く感じるような日でした。



今日の午前中は水源のタンクチェックしました。

まずは池の噴水に水を供給する水源です。ここは問題なしです。

つづいて



ヤギ小屋に飲み水を供給しているタンクです。ここも問題ありませんでした。

そして



3っつ目は廃屋に水を供給しているタンクです。ミニダムが少し砂利で埋まっていますがタンクに水は満杯になっていました。

お昼に一旦自宅に戻ると郵便受けにペットボトルが入っていました。

驚いてよく見ると第4種郵便と書かれています。悪戯ではありませんでした。



手書きで私の住所と切手らしいものも張られています。中には根らしきものも入っています。

メルカリで木瓜の苗を注文していたのでそれに違いありません。



取り出して鉢に植えてみました。よく見ると木の苗らしくありません。

後でメルカリのやることリストを見るとおまけに桜草の苗を付けたとありました。

それで手前の草のようなものは桜草で木瓜の苗は奥の丸印を付けたものだと分かりました。

明日は桜草と木瓜とに分けて鉢植えにしてそれぞれ成長したら地に植えてあげましょう。

そして



今日の予定の作業の池の広場の地均しをしました。

まずは池の中から抜いた蒲の山を片付けます。



そして跡を均しました。



そしてローラーで地均しする代わりとしてユンボで走り回りキャタピラで地面を均してみました。

5時までユンボで走り回って広場の山側の一部を均しました。

明日は年内最後の病院で検査などをしてきます。その後時間があれば作業をします。


12月19日(日)

昨夜から断続的に雨が降り今日の午後になってやっと雨が上がりました。



雨が上がっても今にも降りそうな空模様が続きました。

雨で地面が湿っているので池の広場の地均しは出来ません。



それで今日の作業は登山道の整備をすることにしました。



ここのところの雨風で竹や枯れ木が倒れているのを取り除きます。



枯れ枝が所々落ちていますが



ロープ道はほぼ問題はありませんでした。



頂上付近では切り株からひこばえが生え放題になっていました。

出来るだけひこばえを切り取りましたがあまりに多く生えているので年明けにまたチェーンソーを持ってきて切り取ることにします。



ひこばえが生え放題ですがまだ東の方向の景観は確保できていました。



西の方向も眺望出来ました。矢印のところには萩市沖の見島が見えていました。



山を下りている途中、山桜の木が根元から倒れているのを見つけました。



麓からユンボを持ってきて山桜を植え直します。



植え直しましたが倒れてからしばらく放置されていたようなので生き返るか分かりませんが桜の木には頑張ってもらいたいものです。

植え直した後は



ユンボを池の広場に持ってきて地均しに備えて今日は終わりにしました。

ヤーには寒い中半日付き合ってもらいました。


12月18日(土)

やっと冬が来ました。

今日は晴れのち曇り時々雪がぱらつく天気でした。



午前中は晴れていましたが次第に曇り午後には小雪がチラつきました。気温は5℃止まりでした。

今日は最終の草刈りをします。



今日はこの急な崖を刈りながら上って行きます。



ススキなどを草刈り機で刈りながら這うようにして上ります。



そして4時過ぎには刈り終えました。

草刈りを始めて約2か月やっと終わりました。

明日からは天気次第ですが池の広場の地均しや石取りをします。


12月17日(金)

昨日は一日中雨が降ったり止んだりの天気で時には強く降りとても作業ができる状況ではありませんでした。

今日も午前中は同じように雨が降ったり止んだりが続き仕方が無いのでJAにいって皮つき圧ぺん大麦(押し麦)などを買ってきました。

午後は雨が上がったのですが風が強く寒く感じました。

作業は一昨日にやり残した門松用の竹の切り出しをしました。

作業の前に



ヤーに新しい首輪をつけてやりました。

今までの長さ30pのものが小さくなったので40pのものを買ってきたのです。

そして



壊れたヤーの遊び道具にこれも今日買ってきた12oのボルトでヤーが角で強く跳ね上げても壊れないようにしました。

そして竹の切り出しです。



竹藪に入って太めの真竹を伐り倒します。

広めの場所まで竹を引き出し



伐り倒した一本の竹から3本の門松用の竹に切り分けます。

これが22本揃ったところで



車に積み込みいざS社長宅に出発です。

今日はこれで午後いっぱいを費やし作業を終えました。


12月15日(水)

今日は晴れたり雨が降ったり安定しない一日でした。

雨に濡れた地面での草刈りしかも崖での作業は危険と判断しました。

それでS社長の求めで門松用の竹を切り出すことにしました。



その前にヤギの様子を見に行くと柵の中に設置した遊び道具が壊されていました。

丸太を止めておいたタルキックという太めのビスをへし折られていました。

この遊び道具をヤーはかなり使ったようです。

ヤーの力は一段と強くなったようです。



さて竹の切り出しですが元口直径15p末口9pの竹がS社長の要望です。

花の里の竹は真竹で直径9cm以下のものが殆どです。

とりあえず今日見つけたものは5本で太い分長く重いのです。

人手ではとても倒せない上に藪の中から引き出せません。

そこで



ユンボの出番です。牽引ロープで引き出しました。



そして15p以下9p以上の部分を5本切取ました。

ここでまた雨が降ってきました。

ユンボを止めると



ヤーがユンボに上ってきて私にそろそろ作業を止めて相手しろと迫ってきました。

天気も不安定ですし時間も4時近くなので今日はこれで終わりにします。

まだまだ門松用の竹は必要なので明日また探して切り出します。


12月14日(火)

今日は晴れて気温は13℃とまずまずの天気です。



今日も草刈りならず竹刈りが続きます。



順調に進んで1時間後突然草刈り機が止まりました。

よく見ると草刈り機のエンジンに枯れ竹が突き刺さっています。

抜こうと竹を引っ張ると途中で折れてしまいました。

エンジンを掛けようとスターターを引っ張れど全く引けません。

竹を引き抜く際燃料タンクとキャブレータを繋いでいるホースも外れてしまっています。

これでは草刈りは続行できません。

工具のある車に戻って



エンジンカバーを外すと竹がストッパーのようにエンジンに突き刺さっています。

そしてホースも完全に抜けています。

竹はペンチで引き抜き



燃料タンクにもホースを挿し組み戻してエンジンを掛けると無事元通りに使えるようになりました。

時は間もなくお昼です。

今日は草刈りは休めとの天のお告げかもしれません。

草刈りを物置に戻すと来客がありました。

義姉のMさんと姪のYです。

近くまで来たので一緒にお昼をとお弁当を用意して来てくれたのです。

美味しくお昼を頂いた後ヤギと散歩をしてお帰りに。

午後は一先ず草刈りは止めて他のことをと



ユンボのアタッチメントをフォークから



バケットに交換しました。

廃屋下の草刈りが終われば池の広場の地均しと石取りをしようと予定しているからです。

アタッチメント交換が終わって午後4時。

今日も暖かく蚋などの虫も飛び回り始めたので今日のところは引き上げることにしました。

明日こそは草刈りを終わらせる積りです。


12月13日(月)

昨夜から降り始めた雨が午前まで残りました。

ここのところの草刈りで疲れも残っていることもあり花の里への出勤は午後からにしました。



花の里の地面は昨夜の雨ですっかり装いが変わりました。

12月の半ばでやっと錦繍の地面になりました。

今日の作業は



ヤギ柵の扉の閂の位置を30pほど上にずらしました。

ヤーが閂を角で跳ね上げて遊ぶので壊れてしまうのを防ぐためです。



さらに閂のストッパーを着けて下に下りないようにしました。

するとヤーの遊び道具がなくなるのでストレスが掛かるのではと思い



杭を打ち閂代わりの棒をビスで止め角で遊ぶ道具を作りました。

今のところヤーは無視していますがこれで遊んでくれると良いのですが.・・・

さて今日も草刈りを続けます。



まずは草苅の刃を新しいものと交換します。



下の色が黒くなっているのが昨日新しく替えた刃です。

所々歯が欠けて丸くなっています。一日使うだけで使い物にならなくなってしまい毎日取り換えています。



そして立ち向かうのはこの藪です。

半年放っておいただけでこの藪に戻ってしまっているのです。

竹は雌竹ですが凄ましい繁殖力です。

草刈りは詰まらない作業ですがやらないと花の里はすぐに元の林や竹藪に戻ってしまいます。

そんなことを考えながら竹を刈っていると



竹藪が崖になっているのを気が付かずに3mくらい下にずり落ちてしまいました。

幸いなことに怪我もなく無事でした。



草刈り機を立て藪を掻き分け藪から何とか脱出出来ました。

後で分かったのですが



この崖の高さをずり落ちたのでした。

これから下はこんな崖が続きます。

去年のことを思い出しましたが去年は下から刈りながら登ってきたのでした。



気が付くと

ずり落ちたせいなのか竹や灌木を切りすぎたのか分かりませんが草刈り機の刃がプロペラのように曲がってしまっていました。

これでは草刈り機の回転にむらが出て軸がぶれて使い物にならなくなってしまいました。

これで今日の草刈りは終わりです。



終わってみると少しは進んだように思えます。

明日も頑張ります。

最後に愚痴を一言、温暖化のせいか今日も気温が下がらず未だに吸血昆虫が出てきます。

網付き帽をかぶり完全武装と思ってやっていたのですが今日は手首や足首の手袋やソックスの隙間から蚋に数か所刺されました。

今夜も布団のなかで痒くて何度か目が覚めることでしょう。


12月12日(日)

今日は一日中曇りでしたが気温は17℃と作業に汗かくくらいでした。



曇天の空の下作業は今日も草刈りです。

ここの所このブログは同じ内容の草刈りばかりで面白くありませんが

作業している私も同じ地味な作業で面白くありません。

しかし

山を拓いて桜を植えるということはこんなことが殆どで決して楽しくはありません。

花の里が将来素晴らしいところになるように祈るような気持ちで毎日作業を続けています。



今日から廃屋下の崖を刈っていきます。



ここは竹やススキ。灌木が殆どで中々厄介な草刈りになります。



午前中の2時間でこのくらい進みました。

午後も続けること4時間



崖の3分の2ほど刈れました。思ったより進んでいました。

明日には刈り終われそうです。


12月11日(土)

今日も晴れ気温は昨日と同じ17℃でした。

今日も相変わらす草刈りです。



今日は外周路上の法面の崖を刈りました。

ここは竹や切り株から生えたひこばえで埋め尽くされています。



ここは午前中で刈り終えました。

お昼に友人のKさんが来てお昼をご一緒しました。

午後はKさんと一緒に別の友人を訪ねたので午後の作業は取りやめにしました。

明日は廃屋下の崖を刈ります。


12月10日(金)

今日も晴れました。気温は17℃で12月とは思えない陽気です。



今日も雲一つない空が広がっています。



ヤギのヤーが新しい遊びをおぼえました。

小屋の柵の扉に着けてある閂を角で跳ね上げて遊んでいます。

柵から出してやるとすぐにこの遊びを飽きずに繰り返します。

毎回10分は遊んでいます。

さて

今日も草刈りです。

判で押したような同じような日々です。



今日は花の里の中央に島のようになっている尾根を刈ります。



ここは草刈りというものの刈るのは竹やこのようなひこばえが殆どです。

ここを刈ると



切り株が現れてきます。



尾根の南側斜面を午前中で刈り終えました。

刈っても切り株や竹の根がある限り来春には元に戻ってしまいます。

草刈りの無限ループです。

午後は少し前向きな作業に変更します。



午後は草刈り機からユンボに替え地面を掘り返し竹の根や切り株を根ごと取り除いて少しは時間稼ぎの対策をしました。

ユンボでできるところは限られていて



尾根の下の方はユンボの腕が届きません。

ここは再び草刈り機の出番です。



急斜面を足を滑らせないように刈って行きました。



花の里の入り口から見渡せるところはザっと刈り終えました。

でもまだまだ草刈りは続きます。

明日は



外周路の上の法面の崩れ防止に残してある切り株のひこばえを刈ります。

それが終われば



廃屋の下の方の崖に生えている竹やススキを刈ります。

それが終われば年内の草刈りの予定が終わります。

明日も頑張ります。


12月9日(木)

今日も晴れました。気温は15℃で昨日より暖かく感じました。



雲一つない空が広がっています。

その空の下で上着を脱いででの作業になりました。



作業は広場下1段の法面の草刈りです。

毎日の草刈りで身体は強張っていますが作業で身体をほぐすように動かします。



午前中に法面の半分は刈ることが出来ました。

今日でこの法面を刈り終えそうです。

引き続き午後も草刈りです。



5時には苦行のような法面の草刈りを終えました。

明日も草刈りは続きます。


12月8日(水)

今日は雨も上がり晴れました。



気温は14℃で最低気温も13℃と温度に変化の無い一日でした。

今日も作業は草刈りです。

昨日に続いて外周路下の法面を刈りました。



午前中で予定の3分の1ほど刈りました。



午後も頑張って刈りました。

5時には花の里の入り口から広場下1段目まで刈りました。

残るは1段目のヤギの放牧場だけです。

明日はそこを刈ります。


12月7日(火)

今日は晴れのち雨の天気で気温は16℃と天気の割に高い日でした。

今日の作業は



外周路下の法面の草刈りです。



ここは下に1mの深さはある側溝があり足を滑らせると怪我することは必至です。

恰好な傾斜で草刈り機の棒を振り回すので結構危険な作業です。

一歩一歩足場を確認しながらの作業です。

ご覧のように竹や灌木が殆どで刈り進むのは大変です。

焦らず一歩一歩と自分に言い聞かせるように安全に進んでいきました。



ヤーもやってきて草を食んでお手伝いです。



午前中で棚田跡の辺りの法面はほほ刈り終えました。

お昼を過ぎると雨が降り始めました。

なかなか降りやまないので午後の作業は取りやめました。


12月6日(月)

今日も晴れて気温は17℃と信じられないくらいの暖かさです。



上着を脱いで作業しても汗ばむくらいの陽気でした。

作業は今日も今日とて草刈りです。



昨日途中になっていた3段目の法面を刈ることから始めます。



午前中で3段目を刈り終えました。

午後は



最下段の法面の草刈りです。



日没前にここも刈り終えることが出来ました。

明日からは外周路下の法面を刈ることにします。


12月5日(日)

今日も晴れて気温は13℃と暖かくなりました。



今日はS社長を始め3組の来訪者がありました。

来訪者のお相手をしながらその合間を縫っての草刈りになりました。



広場下2段目の法面の残りの草刈りは何とか終わりました。

そして3段目です。



3段目を刈っている途中上の方を見ると



ヤーが小屋の近くで佇んでジッとこちらを見つめていました。

早く草刈りを終えて戻って来いと言わんばかりです。

時は午後4時を過ぎています。

ヤーの秋波のような視線を送られてはかないません。

草刈りを終えてヤギの世話に戻ります。

今日も少し早めに上がることにしました。


12月4日(土)

昨夜は雨が降りましたが朝には上がって晴れていました。



空には大きな雲が浮かんでいて雨後の空の様相です。

朝の気温も8℃と高い割にお昼でも10℃で低いままでした。

そんな中今日も草刈りの日々です。

その前に昨日応急処置をしていた水道橋の補修をします。



ユンボで梯子が倒れないようにしてポリパイプを竹の渡しに針金で止めていきます。

そうして弛んだ水道を補修しました。

そして今日の草刈りは



広場下3段の2段目の法面を刈ります。

新しい馬力のある草刈り機で順調に刈って行きました。

そして



法面の4分の3ほど刈りました。

馬力があり草も竹もよく切れるのですが燃料の消費スピードもそれだけ早いのです。

ここで補充用燃料タンクも空になりました。

今日の草刈りはこれまでです。

時間は4時を少し回ったところですが今日の作業はこれで終わりにします。


12月3日(金)

今日は雨のち晴れの天気で気温は12℃でした。



午前中は雨模様でしたが午後は晴れました。気温は天気の割に高く午後にはブヨ(ブト)などの吸血昆虫が多く飛び交い

とても12月とは思えない陽気でした。

午前中は雨だったので草刈り機などを買いに街に出かけていました。

ところが

電気保安協会の方から漏電検査で花の里の廃屋に入りたいとの許可を求める電話があり立ち合いは必要ないとのことでしたので

どうぞとの返事をしました。

するとすぐにまた件の方から電話がありヤギが道路を歩いているのだがよいのかというのです。

ヤーが脱走したに違いないと思い買い物もそこそこに花の里へ戻りました。

花の里に着くと



ヤーは広場にいて悠々と草を食んでいました。

どこから柵を抜けたのかとヤギ小屋に向かいました。



小屋の扉が柵から外れて倒されていました。

ヤーもついてきてどんなもんだいと悪びれた様子もなく扉を見ていました。

ヤーは外に出たいばかりに何度も扉に体当たりして壊してしまったようです。

ヤーをロープで柱に繋ぎ一先ず道具と材料を取りに家に帰りました。

修理は同じものではまた壊されるので一ランク上の材料で直します。

扉が壊れたのは

先ずは扉を壁に取り付けたビスが抜けて扉が倒れて



その勢いでカギにしていた閂が折れたのでした。

そこで



扉を小屋の壁に取り付けていらビズを左のものから倍の長さ、太さの右のものに替えました。

さらに壁板の裏に厚い板を当ててしっかり止められるよう補強しました。

そして



閂にしていた上の垂木から倍の厚みをもつ下の板に替えました。

これで理屈の上では倍の強度になったはずです。


扉を修繕した後は



ヤギ小屋に新鮮な水を供給しているパイプの道路を跨ぐところが釣っていた紐が切れて垂れ下がっていたところを応急処置をしました。

明日また針金などの材料と梯子が倒れないように対策をしたあと修復しようと思っています。

そして



今までの機種より馬力のある草刈り機を買ってきたので草刈り作業を続けようと思っています。


12月2日(木)

今日は曇りのち晴れの天気で気温は11℃でした。



今日も作業は棚田跡の草刈りです。



昨日刈り残したところです。

棚田跡も下の方になると地面が水気を多く含んでいるせいでススキなどの草が下に行くほど密集しています。



思ったより時間が掛かり刈り終えたのは午後3時になってしまいました。



棚田跡の3段の池の周りはここを訪れるカモなどの水鳥たちに隠れ場を提供するために草を刈り残しておきます。

今日はここのところの草刈りの疲れもあり早めですが作業を終わりにしてヤギと散歩して花の里を後にしました。



12月1日(水)

いよいよ今日から12月です。

今年も残すところ後一月です。今シーズンは山を拓くことと草刈りに時間を費やし桜を1本も植えることが出来ませんでした。

独りでやっていることです。計画通り毎年100本植えていくのは無理があるようです。

焦らずじっくり安全に作業を進めていきます。今年は草刈りで残りの日々を費やすことでしょう。

今日も晴れて気温は10℃までしか上がらずさすが12月になると寒くなりました。



物置小屋も出来たことですので作業は草刈りに戻ります。

今日は棚田跡の刈り残したところを刈ります。



貯水池脇は側溝が交差している傾斜地てユンボが入れないところです。

ハゼなどの灌木や竹が蔓延っているところです。

ここから刈っていきます。



一時間ほどで刈り終えたので場所を棚田跡の反対側の斜面に移し



ススキやセイタカアワダチソウを刈ります。



午後一時には半ば刈り終えました。

午後もここの草刈りを続けます。

刈っていると



叢から水仙や



コスモスが現れてきます。

去年まで水仙は刈り残していたのですが今年は水仙がヤギにとって毒草だと分かり遠慮なく刈ってしまいます。

コスモスが種をつけるまでこの棚田跡はからずにおいたのですがもうこの時期は殆どのコスモスは種をつけ枯れてしまっているので

これも遠慮なく刈ります。

こうして刈り続け間もなくここを刈り終えるかと思た時突然ヤーが来て背後で鳴き声を上げました。

ヤーは草刈り機のエンジン音を嫌い遠く離れていたのですが

「もういい加減終わりにしろ」と言いに来たのでしょう。



時計を見ると5時近くなっていました。

いつもこの時間になるとヤーを小屋に入れ押し麦を与えるのが習慣になっています。

ヤーは押し麦の催促に来たのでしょう。



棚田跡の草刈りもあと少しというところまで来ました。

今日のところはヤーの顔を立てて作業を終えることにしました。

作業を止めてヤーの先導でヤギ小屋に戻り押し麦を与え乾草を追加して一日を終えました。


前日へ