ホームへ戻る

今日の花の里その39(今日〜2023/3/1)へ 

今日の花の里その38(2023/2/28〜2023/1/5)へ 

今日の花の里その37(202212/27〜2022/11/1)へ 

今日の花の里その36(2022/10/31〜2022/9/1)へ 

今日の花の里その35(2022/8/31〜2022/7/1)へ  

今日の花の里その34(2022/6/30〜2022/5/1)へ  

今日の花の里その33(2022/4/30〜2022/3/1)へ  

今日の花の里その32(2022/2/28〜2022/1/8)へ  

今日の花の里その31(2021/12/23〜2021/12/1)へ  

今日の花の里その30(2021/11/30〜2021/10/1)へ  

今日の花の里その29(2021/9/30〜2021/8/1)へ  

今日の花の里その28(2021/7/31〜2021/6/1)へ  

今日の花の里その27(2021/5/31〜2021/4/1)へ  

今日の花の里その26(2021/3/31〜2021/2/1)へ  

今日の花の里その25(2021/1/31〜2020/12/1)へ  

今日の花の里その24(2020/11/30〜10/1)へ  

今日の花の里その23(2020/9/30〜8/1)へ  

今日の花の里その22(2020/7/31〜6/1)へ 

今日の花の里その21(2020/5/31〜4/1)へ  

今日の花の里その20(2020/3/24〜1/16)へ  

1月1日よりページが「今日の花の里その37」に新しくなりました。
次の日へ

12月27日(火)

今日は晴のち曇りのち雨で気温は今日も11℃でした。



午前中は晴れて暖かく作業には持って来いに陽気でした。

今日は今年最後の作業です。



竹を山から5本切り出してきて柵の補強をします。



午前中一杯を使い外周路側の柵の補強をしました。

明日から一週間東京に帰ってくるのでその間のヤギの乾草が心もとないので午後は市内のJAに買いに行きました。



乾草を買いついでにお店を2軒回ったので花の里に戻ったのは3時を過ぎていました。



ヤギたちに乾草の補充をしていると急に空が曇り



雨が降り出しました。雨が強くなったのでこれで今年の作業は終わりになりました。

明日から一週間ばかりこのブログはお休みします。

皆様良いお年をお迎えください。


12月26日(月)

今日は快晴です。気温は今日も11℃。



空は雲一つなく気持ちよく晴れました。



昨日途中になっていた乾草置き場を完成させました。



乾草のバーミューダとティモシーのコンテナーと押し麦のコンテナボックスを置いて餌やりを楽にさせました。

後はヤギの飲み水を供給する水源をチェックしました。



水源とタンクは問題はありませんでした。



念のために追加で空気抜きを設置しました。

今日の作業はこれで終わりました。


12月25日(日)

今日は雨も上り晴れ間が広がりました。



気温も11℃まで上がり寒さも一息というところです。



天気が良いのでヤギたちも内柵の外に出して欲しそうです。

今日の作業はヤギ小屋の裏側に小屋根をつけ乾草置き場を作ります。

暮れからお正月の一週間、一年ぶりに東京に帰って来るのでその間S社長にヤギの世話をお願いしています。

出来るだけ負担を少なくするため餌やりをしやすくするためです。



単管パイプを打ち込み垂木やパイプクランプ、垂木止めクランプで屋根の支えを組み屋根はトタンで葺きました。

雨風を防ぐ小壁をつける途中でインパクトドライバーのバッテリー切れです。

時間は4時半を回っています。

続きは明日にしてヤギの乾草を追加するなどして今日は終わりにします。


12月24日(土)

今日は曇りのち雨で不安定な空模様が続きます。



午前中は曇りで作業出来そうな様子でした。



ただ気温はさほど上がらず池の噴水は凍り付いたままです。

久々に作業が出来そうなので柵の補修をしました。

ヤーが乗り越えようとしていたところを直します。

ヤーは柵の周りを常に点検をして弱そうなところを見つけては脱走しようと試みています。



まずは補修用の竹を山から切り出して



柵の杭に繋ぎ止めて針金のネットと緑の防獣ネット固定しヤギに破られたり乗り越えられないようしっかりと繋ぎ止めました。

こうしてる間に雨が降り出しました。



雨は次第に強くなったのでヤギの世話をして午後の作業を諦めて帰ることにしました。

12月21・22・23日

この3日間雨や雪でまったく作業が出来ない状態でした。



特に23日の今日は雪だけでなく暴風が吹き荒れて立っているのがやっという状況でした。

気温も1℃しか上がらず



日中でも池に氷が張りその上に雪が積もるという状態でした。

当然



ヤギの水飲み場も凍っていてヤギのために氷を割ってやる必要がありました。

そんな中でもヤギたちは元気で寒さは平気のようで



ヤーは補充した乾草を夢中で食べていました。



メイもウメも同様に押し麦や乾草を一心に食べていました。

小屋もヤギたちも大丈夫なようなのでこの3日間ヤギの世話だけで引き上げました。


12月20日(火)

今日も晴れて気温は9℃まで上りました。



日向に出ると暖かく作業には打ってつけです。

今日は昨日午後にヤギたちが乗り越えた個所を竹材で直します。



杉の丸太を用意するのは時間がかかるのでとりあえずの柵の直しは竹で行うことにしました。

山から竹材を10本切り出してきました。



竹で柵の杭を繋ぎネットを固定しました。



ヤギたちを内柵から出して様子を見ます。

出すと一目散に直した柵のところに向かい昨日出られたはずだと何度も脱出に挑戦しました。

しばらくして諦めたようで柵内の草を探して食べ始めました。

竹による修理は功を奏したようです。

午後に花の里に来ると



ヤーが一番下の柵を倒そうと頑張っていました。

見ているとなんとまた柵をなぎ倒し外へ出てしまいました。

ヤー以外のヤギは出られずに鳴いて騒いでいます。

午後の作業も竹で柵の修理になりました。



倒された杭をハンマーで打ち直し午前と同じように竹を切りだしてきて杭を繋ぎネットを固定しました。

後はヤーを柵の中に戻す作業です。

第一広場にいたヤーをリードをつけて押し麦で釣って柵まで引っ張てきました。



すると他のヤギたちも駆け寄ってきてヤーの帰還を歓迎するかのようでした。

今日は作業をこれで終わりにしヤギたちを小屋に戻し掃除や乾草を追加して帰りました。

ここ毎日がヤーの脱走との戦いです。

竹の補修が効果あるようなので明日も竹を柵の周りに廻らせようと思います。


12月19日(月)

今日は晴れて気温は5℃でした。



今日は今年最後の買い出しに街に出かけました。

いろいろ回ったので花の里に帰ってきたのは3時近くになりました。



ヤギ小屋に餌置き場の屋根を作るため単管パイプと垂木、金具なども買ってきました。

ヤギたちを小屋から出して見ていると一目散に外周路側の柵に向かってかけていきました。

後を追うと



いとも簡単に柵を乗り越えていきました。

ここから外へ出られることがわかっているように一直線に向かいました。



ヤーは以前からここに目をつけ網をずり下げていたのです。

私はヤギたちの後を追って柵の外へと向かいました。



ヤギたちは池の広場に向かいそこでせっせと草を食べていました。

ここには美味しい草が豊富にあることを知っているかのようでした。

昨日雪の中で脱走したときにここもチェックしていたのでしょう。

意外とヤギは賢いようです。

一度出られたところや美味しい草のあるところは必ず覚えています。

連れ戻そうと思いましたがヤギたちは夢中で食べています。

しばらくヤギたちの晩さん会にお付き合いすることにしました。

もちろんヤギたちが桜の苗を倒さないように見張る目的もあります。



5時近くになったのでヤギたちを柵内の小屋に誘導し小屋の掃除をして乾草を補充して柵内の柵に閉じ込めて帰ることにしました。

明日は今日ヤギたちが乗り越えた柵を直します。ヤギと根競べです。


12月18日(日)

今日は雪です。気温は最高でも3℃しか上がりません。



普段雪の積もらない花の里も薄っすらと雪化粧です。



この寒さではヤギたちはおとなしく小屋も中にいるだろうと思いきや柵の外に出ていて外の草を食べています。

昨日脱出たところの柵は補修したはずですがどうしたことでしょう。



昨日直した柵の続きの網が下がっているので念のため昨日同様に板をはり補修しました。

今日は雪が吹雪くので作業はしないつもりでヤギの様子だけと思ってきたのですが当てが外れました。

柵も補修できたのでヤギを柵に入れようと外にいるヤギのいるところに近づくとヤギたちは柵の外から乗り越えて柵内に戻ってきました。

昨日直した反対側の外周路側から柵を乗り越えてきたのです。



とりあえずヤギたちを柵内の内柵に閉じ込めて反対側の柵を見に行きます。

閉じ込められたヤギたちは恨めしそうに私を見ています。



ここは柵の外が一段高くなっているので飛び越えて入ってきやすいのです。

それにしても一旦乗り越えるとそれを覚えて繰り返し挑戦するので内から外へと乗り越えようとするうちに杭が弱くなりなぎ倒すことも考えられるので

山から細長い杉の丸太を持ってきて杭を連結し倒しにくくしました。

思ったより時間のかかる作業になり4時近くには身体も冷えてきました。

急いでヤギの世話をして引き上げることにしました。


12月17日(土)

今日は雨です。気温は日中でも6℃です。



ヤギたちはおとなしく小屋の中にいます。

私が来たのを察知して小屋から出て鳴いています。

しばらくいたのですが雨が止みそうもないのでヤギの世話だけをして引き上げることにしました。


12月16日(金)

今日は晴れて気温は10℃でした。



今日もユンボで草刈りをしようとヤギの柵を通ると私を見止めたヤーが



無理やり柵をでんぐり返しをしながら乗り越えてしまいました。

他のヤギも後に続けとばかり挑戦しますが無理のようです。

これは放っておけないと柵を作り直さねばと



柵の杭を抜き杭を2本ばかり新たに作り間隔を狭め打ち直しました。

そして



横板を打ち高さを嵩上げしました。

この作業で午前の時間を費やしました。

草刈りの予定もそっちのけになりました。

柵をやり直している間



桜を植えてある蜜蜂広場との境を塞いである木枠を付けた柵を全体重をかけご覧のとおり破壊してしまいました。

今まで数か月乗り越えることはしなかったのですが

柵の上部にヤーの足がかかると破壊できることを学習してしまっているようです。

これまた何れかさあげしなければならないのですが今日の午後は歯医者に予約を入れてあるので

ヤギをリードをつけて無理やり引っ張って柵に戻し今日の作業はこれまでとしました。


12月15日(木)

昨日の午前中は雪混じりの雨が降り作業が出来ずお昼に甥の新居に招待されてので午後も作業はしませんでした。



今日は晴れたものの雲が多く気温は最高7℃までしか上がらず寒い一日でした。

ヤギ小屋の水飲み場に注ぐ水が止まっていたので水源をチェックしました。



水源のタンクは空になっていました。

原因は



赤丸のところの繋ぎ手が外れていてタンクまで水が届いていなかったためでした。

タンクが満たされるのを待って



タンクから麓までのポリパイプに空気が詰まっていると水が流れないので空気抜きをします。



バルブを開けてしばらくすると水が勢いよく出始めたので空気抜き完了です。

これで飲み水の確保は大丈夫です。

次いで一昨日のユンボによる草刈りの時油圧モーターと草刈り機本体を支える金具のビスが2本とも外れて油圧パイプで支える状態になっていたので



それを直します。



昨日買っておいたビスで二か所を止めしっかり本体とモーターが支えられました。

この作業で午前が終わりました。

午後は



第一広場の草刈りの残ったところを刈りました。



4時過ぎには第一広場の草刈りは終わりました。

この後ヤギ柵の杭の弱くなっていたところが見つかったので新たに山から杉丸太を切り出してきて杭を作り

補修して今日の作業を終わりにしました。


12月13日(火)

今日は曇り時々晴れで気温は12℃でした。



寒々とした空が広がっていますが時折日が差すと暖かく感じますが日陰に入るといきなり寒くなります。



そんな空の下第一広場のモミジが真っ赤に色づいています。

例年はあまり赤くならず黄色いまま枯れてしまうのですが今年は違います。

しかも12月のこの時期の見頃です。気温がいきなり下がってきたせいなのでしょうか。



昨日柵から脱走したヤギたちは今日はおとなしく柵の中で過ごしています。

さて作業は今日も草刈りです。



第一広場の草刈りをしていますが今年の雑草は様子が違います。

草刈りをして5年が経過しましたが最初の年はここは一面背の高いセイタカアワダチソウに覆われていました。

そのセイタカアワダチソウは今年は高さが腰までもありません。

数もススキに負けそうです。5年で段々と植生が変わってきています。

聞くところによるとアメリカでは日本からやってきたススキが在来種のセイタカアワダチソウが駆逐する勢いで増えているそうです。

ところ変われば植生も変わるのでしょう。

花の里の植生の変化を毎年見守っていきます。

そんなことを考えながら草刈りを進めます。

そして



5時には細かいところを残してほぼ第一広場の草刈りが終わりました。


12月12日(月)

昨日は一日中雨が降り作業はヤギの世話だけで他は何もできませんでした。

今日は晴れで気温は13℃でした。



13℃でも風のない日で日向での作業は楽な感じです。



今日は広場下3段目から上の第一広場への通じる尾根道を刈っていきます。



まずは尾根の下からアームを伸ばし側面を買った行きます。



そしてユンボで尾根道とその両脇を刈りながら上ります。

両脇は崖ですし昨日の雨でキャタピラが滑ります。ここも気をつけながら刈っていきました。



午前中で第一広場の高さまで無事に尾根道を上っていけました。

ここでお昼休みです。



午後、ヤギの柵の横を通ってユンボのところに向かうとヤーに見つかってしまいました。

ヤーは鳴きながら私のところに駆けてきて外へ出せと訴えてていました。

そのまま放っておくと柵を乗り越えようとして柵に飛びついたかと思うと柵をなぎ倒し外に出てきました。

他のヤギも追従します。



柵は見事になぎ倒されています。

昨日の雨で柵の杭の周りの土が弱くなったのかとよく見ると



杭の地中に埋まっている部分が折れています。

杭がヤーの力に耐えきれなかったのか腐って弱くなっていたのかはわかりません。

このままにしておけないのでヤギを柵の外に出したまま草刈りを中断して柵を直すことにしました。



チェーンソーで折れた杭の柵を尖らせハンマーなどの道具を持って柵の補修に向かいます。

杭の補強にもなる木の棒も用意しました。



柵を再び打ち込み木の棒をつっかえ棒にして補強もしました。

これでとりあえずの補修になったと思います。



ヤギたちはというと第一広場の思い思いの場所で草を食んでいます。



柵の外に出しっぱなしとはいかないので押し麦で釣って柵の中に入れました。

しばらく様子を見ていましたが脱走は諦めたようで大人しく柵の中にいました。

やっとこれで草苅作業に戻れます。



ユンボを第一広場に移動させ草を刈りました。



すでに日は陰り始めましたが作業を続けます。



5時半まで草を刈り続けおよそ広場の3分の1ほど刈ることが出来ました。

明日以降も天気は良くなさそうですが何とか年内に草刈りを終えたいと思います。


12月10日(土)

今日は晴れで気温は15℃でした。



今日も暖かく作業も捗る感じです。



今日の草刈り場は広場下3段目の平場から刈っていきます。



午前で平場が終わり



午後は平場の下の法面を刈っています。

日が陰り始めたのでさすがに寒くなってきました。

ここは斜面の上に法面と下の平地とは3mくらいの段差があります。

ユンボを下に落とすと命にかかわりますので慎重に作業を進めます。



寒さに震えながらでも新党の上に慎重を重ねてアームを回し草を刈っていきました。

5時を少し回ったところで何とか刈り終えました。

ホット安心しました。


12月9日(金)

今日も晴れで気温は15℃でした。



今日は気温が比較的高く暖かい中での作業になりました。

今日は池の広場の山側半分の草刈りです。



山側は草もかなり茂っていてその上に蔦が絡みついているので手間がかかります。

草刈りのローターに蔦が絡みついて回らなくなるのでユンボを下りて鎌で蔦を切り取りながらの作業です。



ユンボを上ったり下りたりして山に接近した場所を何とか午前中でクリアー出来ました。



午後は池の山と反対側の岸あたりを刈りました。



午後5時まで掛かり池の広場は刈り終わりました。


12月8日(木)

今日は晴れて気温は14℃でした。



今日の作業もユンボによる草刈りです。



今日は蜜蜂広場の際から広場を取り囲む外周路の両側を刈ります。



午前中で広場の法面を刈り終えました。



引き続き午後は外周路の脇の草刈りに移ります。



夕方には広場脇は綺麗に刈れました。


12月6日(火)

今日は晴れ一時雨で気温は11℃でした。



ヤギたちの駆虫剤の塗布や爪切りをした後作業開始です。

不安定な空模様の下今日もユンボで草刈りをします。



今日は池の広場の草刈りです。



広場から外周路を見下ろしながら際の草や灌木を刈っていきます。



夕方には広場の半分ほどの草刈りが出来ました。


12月5日(月)

今日は曇りで気温は12℃でした。



曇ってはいますが風がないので比較的作業はやりやすいです。



ヤギたちを柵の外に出して草刈り開始です。



一日掛かりで外周路の広場から花の里の入り口まで両脇の草を刈りました。


12月4日(日)

今日は曇り時々晴れで気温は14℃でした。



今日は風があり日が差しているときは良いのですが日が陰るといきなり寒くなります。

今日の作業は草刈りをします。



ユンボで草刈りをするので今ついているバケットを交換します。



バケットから草刈り機に替え油圧ホースをつけて準備OKです。

ここまでで午前の作業は終わりです。

午後から草刈りですが



その前にヤギの食事のお付き合いをしました。

ここだけはどういうわけかまだ草が青々と生えています。

ヤギたちが腹いっぱい食べるまでしばし待ちます。

ヤギを柵に入れて作業を始めます。



外周路脇の草を刈っているとS社長の来訪です。

しばし歓談していると日が陰った上風も強くなってきました。

今日はここで作業を終わりにします。


12月3日(土)

今日は晴れて暖かくなり気温は15℃まで上がりました。



池の広場にはまだ冬桜が咲いています。

今日は暖かく作業していると汗をかいてしまうほどです。

こんな日は水を使っての作業です。

まずは家で洗濯や靴荒い、玄関の水洗いをして



そして土を運んだりして泥だらけになった車の洗車をしました。

久々の洗車です。特にジョウビタキの糞がワイパーやサイドミラーにこびりついているので念入りに落とします。

続いて花の里での作業です。



廃屋へ続く道を整備しました。



草や土を排土板で削り車がスムーズに通れるようにしました。



今日の最後の作業は外周を脇の外周路脇の赤土を削り



蜜蜂広場と外周路を渡す橋の窪んだ所を埋めました。

後ろを振り返るとヤギたちが柵のところまでやってきていました。



今日も早めにヤギの世話をして上がりました。


12月2日(金)

今日は晴れて気温は9℃でした。



今日は午前からお昼にかけて街へ買い物に出かけました。

お店を6軒回ったので思った以上に時間がかかり花の里に着いたのは午後3時でした。

買い物に出かける前にヤギたちを柵の外に出して自由に草を食べさせていました。

着いた時にはヤギたちは自ら柵内の小屋に戻って私が来るのを今か今かと待っていました。

待ったご褒美に押し麦を与えて作業に入りました。



まずは買ってきた乾草2種、チモシーとバミューダの保管場所づくりです。

とりあえず花の里に置きっぱなしになっている軽ライトバンI入れて物置を整理しました。

日頃から使わなくなったもの壊れたものを忙しさにかまけて物置の奥に置いていました。



破れたシートや段ボールなどを外に出したらこんなにも多くゴミの山になってしまいました。



あれやこれやと片付けていると日が陰ってうす暗くなっていました。

ヤギに乾草を追加して作業を終わりにしました。


12月1日(木)

今日から12月本格的に寒さがやってきました。天気は曇りで気温は10℃でした。



空は雲が多く今日も日差しはありません。



今日の最初の作業は植え替えて掘り起こした苗の移し替えです。



第一広場の片隅に4本植えました。

しっかり生き返って成長してくれることを願います。

次はユンボにバケットが付いているのでバケットを使う作業をします。

まずは



花の里の入り口と池の広場を結ぶ竹林の道を整備します。

車の轍が出来るとそこを雨水が通り土を流してしまいさらに轍が深くなってしまって走りにくくなっています。



そこの道の真ん中の高くなっているところを排土板で削り轍を埋めていきます。

ユンボで何往復もして少しは走りやすくなったと思います。

続いて登山道です。



ここは傾斜がきついのでさらに道が雨水でえぐられています。

車を走らせると車の腹をこするくらいになっていました。

本来は側溝を作り雨水が道を流れないようにいするべきですが今回は応急処置として凸凹を削りました。



さらに上の方も道路の表面を削り車が走りやすいようにします。

そうしているうち日が陰って来ると急激に気温が下がってきました。

スマホで現在の気温を見てみると7℃まで下がってきています。

雨もポツリポツリと落ちてきました。

寒いです。

桜の苗もすべて植え終わったので急ぐ作業はありません。

寒さに身体が慣れるまでほどほどに作業をします。

今日はここまでです。

山を下りてヤギたちを柵の中に戻し小屋の掃除や乾草を追加して帰ることにしました。


11月30日(水)

今日は曇りで気温は13℃でした。昨日の夏日からいきなり冬日になりました。



雲間からうっすら青空がのぞいていますが日差しはなく風も影響して冬の一日になりました。

今日雨に降られて関山桜の植え付けが途中にななったので



麻布と麻ひもでしっかりと支柱に繋ぎ止めるなどして関山桜の植え付けを完了しました。

続いて



ユンボを池の広場に移動させました。



花の咲いている冬桜がほとんどですが中には枯れてしまっているのもあります。

枯れた冬桜4本をユンボで掘り起こし



追加で購入した冬桜の苗を植え付けました。

上の広場に戻ると

車にジョウビタキがやってきてサイドミラーに止まり遊んでいるのかはたまたミラーに移った姿を競争相手と見て攻撃しているのか

不思議な行動を繰り返していました。

面白いのでこれまたビデオに収めました。

下の画像をタップしてみて下さい。

動画の画面に切り替わったら画面をタップすれば動画が始まります。



この様子を皆さんはどう思いますか?



今日はまだ身体が寒さに慣れていないので作業はこれくらいで終わります。


11 月29日(火)

今日は晴れのち曇りのち雨で気温は26℃で季節は冬なのに夏日になりました。



今日は雲が多く湿度も高いようで蒸し暑く感じました。



ヤギたちを柵から出してやると勢い勇んで第一広場に駆けていきました。

ヤーも元気になりました。

昨夜は雨も降り風も強く吹いていたので尾根に植えた桜が心配でしたが



尾根を見て回ると苗も支柱も倒れることもなく無事でした。

今日は広場の関山桜の生育状況の悪いものやヤギに折られたののを植え替えます。



周りをユンボで掘り桜を掘り起こします。



一見枯れてしまったように見えますが掘り起こすと寝の途に葉の芽がついていて生きているのが分かります。

これらを上かえて枯れかかったり生育の悪いものは他に移します。

こうしているうちに空は一気に曇り雨が落ちてきました。



弱った桜4本を植え替え終わった時には土砂降りになっていました。

ヤギたちはどうしているかと見に行くと廃屋に避難していました。



廃屋では乾草などの非常食がないのでいつもの小屋に移動させました。

ヤギたちは隊列を組んで雨の中を私の後をついてきます。



小屋に入れば雨でも乾草を食べられますので安心です。

押し麦を与え小屋の掃除をして今日は帰ります。


11 月28日(月)

今日も晴れて気温はまさかの夏日一歩手前の24℃でした。



一寸動けば汗ばむような天気でした。



今日も花の里について車のエンジンを止めるとジョウビタキがすぐにやってきます。



ミラーに止まり行ったり来たりして遊んでいます。

今日は朝から海辺のカフェと宿泊施設を営み始めたM夫妻が薪になる木を分けてほしいと来られました。

隅村町のIさんの紹介で来られたのです。

午前中いっぱい薪割機を持ってきてお手伝いをしました。

ヤギたちの様子を見に行くと



ヤーは小屋の中のもみ殻に身体を横たえてままじっとしています。

昨日角を切って抗生剤も注射してもらったのでその影響でしょうか元気がありません。

柵を開けて外に出してやろうと思いましたが立ち上がる様子もなく心配です。

ヤーの様子を心配してかウメもメイも傍から離れずに周りをウロウロしています。

午後になって様子を見に行くと柵の中にヤギたちの姿が見当たりません。

柵の入り口を開けておいたので外に出て草を食んでいるのかと探し回りました。

あんなに元気がなかったヤーですので遠くへ行くはずがありません。

廃屋をのぞくと



ヤギたちはいました。

やはりヤーは動きが鈍く元気がなさそうですが小屋からここまで来たのですから少しは元気が戻ったのでしょう。

少し安心して廃屋を後にしました。

時間が中途半端になったので



今日の作業は昨日ヤーが壊した第一広場と蜜蜂広場の堺の柵の扉を直すことにしました。



杉板と垂木で枠を作りワイヤーメッシュを囲い扉を作りました。



開け閉めも簡単に出来るようにもなりました。

これならヤーも壊せないでしょう。

日が傾きかけて私の影が長くなってきています。

今日の作業はここまでにしてヤギたちを廃屋から呼び戻そうと下におりていったら小屋の柵の中にヤーが戻っていて

他のヤギたちは入り口の周りをウロウロしていました。

押し麦を持っていったらヤーもおいしそうに食べていたのでもう大丈夫でしょう。

徐角と注射の影響で元気がなかったのが徐々に回復してきたのでしょう。

明日はヤーが元気を取り戻していると願いながら帰途に着きました。


11 月27日(日)

今日は晴れて気温は18℃でした。



今日は気温の割には暖かく小春日和の一日でした。

今日は午前中からお客様が



益田市内の保育園のママさんたちと子供たちです。

子供たちは生地をこねてピザづくりをしています。



ピザ生地が出来たら上手にトッピングをして写真手目のピザ窯でママさんたちが焼いています。

思った以上に上手にピザが焼き上がりました。

私もご相伴に預かり美味しくいただきました。

食後は池の広場の冬桜を見たりつり橋を渡ったりして遊び広場の周りのキイチゴを摘んだり



ヤギたちに餌をあげたりして楽しく時を過ごしてもらいました。

子供たちもヤギに見たり触れるのは初めてのようで大喜びで触れ合っていました。

その間私は獣医さんに来てもらって



ヤーの変形した角を切ってもらいました。

可哀そうですが角が伸びて頭の骨に当たってしまっているので赤線のところで切ってもらうことにしたのです。



ダイヤモンド糸鋸で切ってもらったあとです。

痛々しいようですがヤーのため仕方がありません。

ヤーは少し痛がりましたが頑張ってくれました。

切った後消毒と止血をして化膿しないように抗生剤を打ってもらいました。

この後はヤーは普段と変わらず動き回り元気に草を食べていました。

そして



昨日補強した柵を蹴破って広場にやってきました。

保育園のママさんたちがお帰りになったあとしばらくヤギの様子をみて柵内に戻し押し麦などを与えて帰りました。



11 月26日(土)

今日は曇りでしたが気温は昨日と同じ20℃でした。



曇っている割に気温は高く暖かい日でした。



まずはヤギたちが広場の方にいけないように柵の補強です。

応急処置として木の棒を使ってヤーに倒されないようにしました。

これで尾根に植えた苗に被害が出ないように試してみました。

今日のところは柵を乗り越えようとはしなかったので2.3日様子をみます。

次いで

広場の関山桜のなかにヤギに倒されたり折られたりして弱っている桜を他に移して新しい苗を移す準備をします。



まずは保護柵を外し周りの草を刈り取ります。



このような関山桜が4本ありました。

これらの桜は枯れたわけではなく根元にわずかに葉の芽が付いています。

中々成長しないので他に移してここには新たな苗を植える予定です。

こうしていると今日も来訪者がありました。

友人のTさんとその奥さまです。

Tさんはお孫さんのために桜を植えたいと希望されていたので苗を注文するときの余分に取り寄せておいたのです。

舞姫桜と冬桜を選ばれたので持ち帰り用に鉢に植えて上げました。

来たついでに奥さまが花の里を見て回りたいということでご案内しました。

Tさんご夫妻がお帰りになったあと車に戻ると

車のサイドミラーに鳥が止まっていました。

近づいても逃げようとしません。

こののところ花の里のいつものところに車を止めると必ずと言ってよいほどジョウビタキがやってきて車の周りを飛び回ります。

どういうわけが私の軽ダンプが気に入ってくれています。

私が車に乗り込むと一旦は離れますが数秒してまたやっていきます。

私が車の中にいてもエンジンをかけるまでミラーとワイパーを行ったり来たりします。

毎日のことですので私にとって今や花の里のアイドルです。

その様子をビデオに収めましたのでご紹介します。

下の画像をタップしてみて下さい。

動画の画面に切り替わったら画面をタップすれば動画が始まります。



ジョウビタキと遊んでいるうち思わず時間が経ってしまいました。

桜の植え替えは明日以降に回して今日の作業をやめにしてヤギの世話をして帰ることにしました。


11 月25日(金)

今日は気持ちよく晴れました。気温は20℃で思いのほか暖くなりました。



桜の苗を植えた尾根から海の向こうに益田市街地が望めます。



今日は苗の植え付け工程の最後の施肥です。



牛糞堆肥と化成肥料を施しますが尾根では植え付け用の穴が深く掘れなかったので本来は苗を植える下の方に施せないので

植えた苗の周りに追肥するように施します。



4掴みの牛糞堆肥と1掴みの化成肥料を施しました。



そうしているうちヤギたちがやってきました。

いつものことだと油断していました。

ヤーが支柱に頭を擦り付けています。大変です。



あわててヤーのころに行きました。

ヤーの角で擦られ跳ねのけられた支柱と苗です。

支柱は圧し折られ苗は押し倒されていました。

ヤーには悪気はありません。変形した角が生えていて上手く掻けないので細い枝などの木に擦り付けて掻いているつもりなのでしょう。

悪いのは不用意にヤーを桜の苗に近寄らせた私です。

仕方なくヤーを連れて山を下り柵に入れて施肥を再開しました。

苗をよく見ると大丈夫なので支柱を変え植え直しました。



麓の方からヤーを先頭にヤギたちの鳴き声が聞こえています。

柵の中に閉じ込めたので不満で鳴いています。



途中トラブルで中断がありましたが5時過ぎには100本すべての苗に肥料を施しました。


11 月24日(木)

今日は曇りのち晴れの天気でした。気温は18℃で比較的暖くなりました。



午前中は雲の多い天気でした。



ヤギたちは昨日の雨で十分草が食べられなかったので柵の外に出してくれとせがんでいます。

午前中だけと外に出してやりました。



今日は尾根に植えた桜の苗を支柱に結び付けていきます。

麻布と麻紐でしっかり支柱に繋ぎ止めます。



支柱に繋いでいるとヤギたちが私の後を追って尾根に上ってきました。

尾根に生えた竹の芽やひこばえの葉を食べてくれるので少しは役に立っています。



午前中は右の尾根の苗を支柱に繋ぎ終えました。

午後になると



空は晴れてきて日も差してきました。

午後は



左側の斜面の苗を繋いでいきます。



4時半には100本すべて苗を支柱に繋ぎ止めました。

少し早めですがヤギの世話をして作業終了しました。


11 月23日(水)

今日は一日中雨でした。気温は雨でも17℃でした。



久々に雨に煙る花の里です。今日は作業は出来そうもありません。



雨で十分に草を食べられないヤギたちに乾草を追加し好物の押し麦を与えます。

ヤーがいるとメイとウメが押し麦を独り占めにして落ち着いて食べられないのでヤーは別に小屋の中で食べさせます。



尾根にも雨が降り注いでいます。

昨日植えた舞姫の苗はこの雨で水やりとなり手間が省けました。

今日はこれで引き上げて身体を休めます。


11 月22日(火)

今日は終日曇りで気温は18℃でした。



今日は曇り空が広がり今にも降ってきそうな空模様です。

作業は今日も桜の苗の植え付けです。



麓から不足分の土と苗を運んできて植え付け開始です。



5時少し前に100本の舞姫の苗を植え終わりました。



空は暑い雲に覆われ暗くなってきています。

天気予報では今夜半から雨になるというので今日も桜の苗の水やりはパスします。

天気のお陰で少し楽が出来そうです。


11 月21日(月)

昨夜の雨は朝には止んで晴れて暖かくなりました。気温は19℃でした。



夜は雨が降るものの日中に雨が降るのは今月に入って記憶がありません。

作業に支障がないので助かります。

昨夜の雨で地面が湿っているので今日は水やりをしないで桜を植えていきます。



これだけのものを持って尾根の斜面を移動しながら桜の苗を植えていきます。



水やりなしですが一か所の植え付け完了です。

これを一日中繰り返して



尾根の右側斜面から



左側斜面へと植えていきました。

今日一日で45本の苗を植えることが出来ました。


11 月20日(日)

早朝に雨が降ったようですが8時には上がって晴れ間が出ていました。気温は18℃でした。



午前中は晴れ午後から曇り夜には雨になりました。

今日から桜の苗を植え始めます。

この日のためにこれまで2年間、竹を切り木を倒しそして焼却と苦労をして山を拓いて来ました。



まずは

車に300リットルのタンクに水を入れ苗を20本を積み尾根の上に運びます。



昨日のうちに運んでおいた土を使い一本一本植えていきます。

袋一杯の土と苗と鉄杭とハンマーを持って植え付け場所を移動するのは大変で9本植えるだけでお昼まで掛かりました。

鉄杭とハンマーは支柱を地中深く差し込むための穴をあけるためです。



午後の最初の作業は植えた苗の水やりです。

水の詰まった10mのホースを移動させながらの水やりです。

これまた時間がかかります。

土の袋と鉄杭、ハンマー、苗を持って移動しながら植え付けてそして水やりこの一連の作業を繰り返し



苗を植え付けているとポツリポツリと雨が落ちてきました。

雨が降るなら水やりは不要です。

ですがポツポツと雨粒が落ちてくるだけで一向に強くなりません。

これでは水やりは続けなければなりません。



効率の悪い苗の植え付けです。

20本植え終わったところで5時近くです。

先ほどから麓の方からヤギたちの悲痛な鳴き声が聞こえて聞こえています。

尾根の私を見止めて早く来いと催促しているのです。

まもなく暗くなってきます。ヤギの世話をして帰りましょう。


今、夜の8時過ぎです。外は雨が降っています。

これなら水やりは必要なかったようです。


11 月19日(土)

晴れが続きます気温は今日も19℃でした。



今日は西益田のIさんが自宅のストーブ用薪にと伐りたおして置いた木をチェーンソーで刻んで車に積み込み持ち帰られました。

私は昨日やり残した牛糞堆肥の袋詰めをしました。



詰めているとヤギたちがやってきて邪魔をします。

スコップで詰めるだけなのでヤギたちに危険はないのでそのままにして詰め続けます。

お昼に家に帰ると



桜の苗が届いていました。遥々茨城県の結城市から2日がかりで運ばれてきたのです。

この段ボールには110本の苗が詰められています。

早速それらを花の里に運んで



広場の池に浸けて一晩水を吸わせて休ませます。

これらは100本の舞姫の苗です。



残りの10本は冬桜と関山桜です。これも一晩休ませます。

そうして



袋詰めにした植え付け用の土を20袋を車に積んで尾根の上に運んで2袋ずつ下ろしていきます。

そうして



今度は残りの13袋を2か所に車に積んで尾根したに下ろしていきます。



それらをフレコンバックに入れ



尾根の中途に積んでいき



5か所に転々と下ろしていきました。

こうして今日の作業が終わりました。


11 月18日(金)

今日も晴れて気温は19℃でした。



雲一つない空です。もうじき12月です。この暖かさはいつまで続くのでしょう。



100本の支柱をすべて立てました。

植え付ける場所はすべて確保しました。



いくつか掘り残しがあったので穴掘り機で植え付け用の穴もすべて掘りました。

今日は風もないので作業していると額から汗がしたたり落ちてきます。

午前の作業を終えて一旦家に帰ろうとしたら



車のワイパーにジョウビタキのオスが止まってヒッヒとさえずっていました。

脅かさないようにして飛び去るまでしばし見守っていました。

午後は植え付け用の土の準備です。



土を尾根の上に上げるため土嚢袋にスコップで詰めます。

一袋に3か所の植え付けの計算で詰めます。



汗をかきかき苗100本分の土を詰めました。

ここまででまもなく日が沈みそうです。



牛糞堆肥なども袋に詰める予定でしたが



ヤギたちも来て押し麦の催促をしているので堆肥などを詰めるのは明日に回します。

明日には桜の苗が届くので一晩水につけて明後日の日曜日に植え付けを開始する予定です。


11 月17日(木)

今日は晴れて気温は19℃でした。



今日は暖かく季節がいつなのかわからなくなるような天気でした。



今日の午前中は街に出て2件の店を回り桜の苗を支える支柱100本を買ってきました。

午後は尾根に上り



植え付け用に掘った穴に支柱を刺していきました。

80本くらい刺したところでS社長が来訪です。

歓談してるうちに日暮れを迎えてしまいました。



慌ててヤギの世話をして帰途に就きました。


11 月16日(水)

今日も昨日と同じ晴れで17℃でした。



11月半ばを過ぎても暖かくとても例年の11月とは思えない陽気が続いています。



この時期になっても尾根には真竹の竹の子が生えてきます。

生来の真竹の性質なのか異常気象に寄るものか良くわかりません。

さて作業は今日も植え付け用の穴開けです。



エンジン穴掘り機で一日中掘り続けました。



夕方には100株分の穴をほぼ開け掘り終わりました。

ほぼというのは斜面を上り下りして正確に数を数えてみないと掘り残しがあるかもしれないからです。

明日以降100本の支柱を刺して掘り残しがないか確認します。


11 月15日(火)

今日も晴れて気温は17℃でした。



今日も穏やかな小春日和の一日でした。



今日も作業は穴掘りです。

作業を始めてすぐに来訪者がありました。

西益田のIさんです。私が花の里の開発を始めてすぐに知り合いになった方です。

私にとっては久々の来訪と思っていましたが話を聞くと私のいないときに度々来訪されていたそうです。

折角何度も来ていただいたのに申し訳のないことをしていたようです。

花の里を色々見て回られてお帰りになりました。

朝、柵内の草が少なくなってきたのでヤギたちを柵の外に出してやりました。



そのヤギたちが尾根で作業をしている私のところにやってきました。

ヤーは作業を中断している私の背中を前足でツンツンと突き相手をしてくれと求めてきます。

仕方なく相手をして頭や背中を撫でてやるとヤギたちは私のそばを離れず木や竹の芽を食べていました。

そうしていると今度は友人のKさんが訪れました。

昼食を一緒にとの来訪です。

ヤギたちを柵に戻し昼食を取りに出かけました。

2時に花の里に戻って穴掘り作業を続けました。



夕方までに今日も30ばかりの穴を掘りました。

100本の桜を植える穴は残りおよそ30ですから明日で穴堀を終える予定です。

今日も明るいうちにヤギの世話をして帰ります。


11 月14日(月)

諸事情によりしばらくブログはお休みしましたが今日からまた再開します。

今日は晴れて気温は17℃でした。



気温は17℃とは言え風もなく日向では汗をかくほど暖かい日でした。



久々のヤギたちの登場ですが3頭とも元気に過ごしています。



冬桜もしっかりと花をつけています。

昨日は雨が降っていたので地面が柔らかく穴掘りに適した日です。



したがって今日の作業は桜の苗の植え付け穴を掘りました。

しかし今日は来客や電話が多くしばしば移動して対応したので作業は進みませんでした。



しかも山の尾根の穴掘りは竹や木の根が張っていてなかなか思うように穴が掘れません。

穴掘り機のドリルがそれらに引っかかるとドリルが回らなくなり反対に機械を持っている私が回されて倒されて斜面を転がり落ちてしまうので注意が必要です。

それでも頑張りました。



上から穴を掘りながら下りてきました。

夕方には30ほど掘ってここまでおりてきました。


11 月9日(水)

今日も晴れて気温は20℃で11月とは思えない陽気が続いています。

寝違えも良くなってきたので作業を徐々に再開します。



先日から気になっていたイノシシに荒らされて桜の苗の周りが掘り返されてところを



ユンボで整地していると広場のいろいろなところが気になってきて見回ると



竹や木の切れ端を集めていたところもイノシシに荒らされて散らばってしまっています。



それらを軽ダンプに積み込み焼却場まで運びました。

また木の切れ端のそばには広場から集めた石の山もあり



ユンボのバケットに移し



これまた軽ダンプに積み池の広場の石の集積場まで運びました。

そしているといつの間にか蜜蜂広場の片付けで午前中を費やしてしまいました。

寝違いの痛みもすっかり良くなったようなので午後は尾根の桜の植え付け用の穴を掘ることにしました。

その前にヤギたちが柵の外に出してくれと鳴いて訴えるので



第一広場の草刈り代わりに生草を食べてもうことにしました。

ヤギたちはお腹がいっぱいになると小屋に戻るようになったので柵の外に出しても安心です。



尾根に上りエンジン穴掘り機(オーガ)で穴を掘っていると麓から車のクラクションが聞こえてきました。

麓を見下ろすと友人のk.kさんが仕事の合間に立ち寄ってくれいました。

山を下りてしばし歓談しているうちに時間が過ぎてしまい日が傾き始めていました。

今日の午後の作業の成果は植え付け用の穴を10個ばかり開けただけです。

自ら小屋に戻っているヤギたちの世話をして一日が終わりました。


11 月8日(火)

今日も晴れです。

昨日家で安静にしていたので今日は寝違えの痛みが良くなってきました。

昨日放置していた柵の抜け穴を塞ぎます。



柵の内側で作業をしているとヤーたちが来て作業の邪魔をするのでヤギたちを柵の外に出して抜け穴塞ぎをしました。



板を3枚持ってきて内側から打ち付けて網を止め今後網と地面に隙間が出来ても出られないようにしました。

今日は一日ヤギたちを柵の外で自由に草を食べさせてやり私は大事をとって家で休むことにしました。

午後4時にヤギたちの様子を見に来ると柵の入り口を開放していたのですがちゃんと柵の中に戻っていました。

乾草や押し麦を与えて小屋の掃除をして帰ろうとしたら



メイが名残惜しそうに見送りをしてくれました。


11 月7日(月)

今日も晴れました。



空は晴れていても私は寝違えの痛みが今日は一段と強くなり立っているだけで背中が痛くとても作業どころではありません。



ヤギたちを見るとウメだけが柵の内外を出たり入ったりしています。



一昨日打ち込んだ金杭が少し持ち上げられています。

まさに抜け穴状態です。

ヤーのせいでしょうがヤーは金杭が邪魔をして外に出られませんが小さいウメは出入りできています。

ヤーやメイが出なければウメだけでは遠くに行きません。

今日はこのまま放置しておきます。

寝違えのことをネットで調べたら身体を動かさずに安静にしていた方が良いとあって昨日無理をしたせいで今日は症状が悪化したのでしょう。

今日は作業は諦めて家で安静にしていることにしました。


11 月6日(日)

今日も晴れて気温は19℃でした。



良く晴れた空の上で近くの飯浦漁港で水難事故があり海上保安庁のヘリコプターに続いて航空機が捜索をしていました。

今日の作業は



エンジン穴掘り機を尾根の上に運び桜の植え付け用の穴を掘りました。



いくつか穴を掘りましたが昨日の夜の寝方が悪いせいで寝違えを起こしてしまい身体を動かすと背中が痛く

穴を掘っているうちに痛みがすることができなくなり午前で穴掘りを中止しました。

午後は



S社長が持ってきてくれたもみ殻をヤギ小屋に撒くためユンボで運びました。

その間ヤギたちを柵の外に出し



思う存分草を食べさせました。



ユンボで釣りあげて小屋の柵内に入れました。



ヤギたちを柵に戻すと早速ヤーがもみ殻の山で遊んでいました。



ヤギたちの世話をした後帰ろうとしたら珍しくメイが後追いをして名残惜しそうに見つめていました。


11 月5日(土)

今日は晴れてのち雨で気温は17℃でした。



晴れましたが雲が多く気温はあまり上がりませんでした。



池の広場の冬桜は幾分か花の数が増えてきたように見受けられます。

上の広場に行くとヤーとウメがいました。

また今日も脱走していました。



ここの地面を崩して抜け出たようです。

出たのはヤーとウメだけでメイは柵の中におとなしくいました。

余程柵の中の草は乾草はあるものの美味しい生草がないようでであの手この手で抜け出てしまいます。



メイも出してやり午前中は外の草を存分に食べさせてやりましょう。

ヤギたちは私の行くところ行くところについて回るようになりました。



特にヤーは甘えが強くなってきました。

私がベンチに腰かけると



すぐにやってきて私の膝に顎を載せ寝そべりました。

ずうたいは大きくなったもののまだ子供のようです。

ヤーばかりでなくベンチの背後からヤギの息が聞こえてきなした。



振り返るとウメが背後にいてテーブルの上に上ろうとしています。



テーブルに上るのは初めてでそこからの景色を満足そうに眺めていました。

もう一匹のメイは



まだ私に近づきがたくてまさに草葉の陰からそっと覗いていました。

こんなことで午前中を過ごしお昼には



ヤギたちを柵内に戻して



抜け出た個所に鉄杭を打ち針金で金網を固定しLここからは出られないようにしました。

ヤーは何もしなくても私の後をついてくるので柵の中に誘導するのも楽になりました。

午後になると雨が降り出しました。



水面に強く打ち付けるようになりました。

今日の午後はS社長が来ることになっていてそれを待ちこれ幸いとエンジン穴掘り機のエンジンを調整してもらました。

雨が降れば地面も柔らかくなり穴掘りの絶好のチャンスです。

雨はなかなか降り止まず強くなるばかりです。



雨が止みそうにないのでヤギたちに乾草を追加してやり押し麦を与えて帰ることにしました。


11 月4日(金)

今日も晴れした。

桜の植え付け準備の見通しもたったので今日は持病の薬を貰いに病院に行きました。

道すがら花の里によってヤギたちの様子を見てから街に向かいました。

薬を貰った後はホームセンタ^とスーパーに寄って買い物をしたので帰りがおそくなり

花の里に戻ったのは3時過ぎになりました。

ここのところに暖かさに虫の動きも活発になり今日も大量の蚋に襲われました。

今日は虫よけの準備がないので



ヤギたちの世話だけで帰ることにしました。


11 月3日(木)

今日も晴れて気温は21℃でした。



今日も快晴で気温も高く穏やかな日です。

今日は植え付け用の土を準備します。

準備するといっても一昨年桜を植えた際に残った土や堆肥を放置をしていて草に埋もれていたものを掘り起こすのです。

それでも足りない場合は補充のために別のところから運んでくるのです。

そのためにはユンボのアタッチメントをフォークからバケットに替える必要があります。

汗をかきかき交換しました。



交換が終わって下のヤギの放牧場を見るとヤギたちが見当たりません。

「ヤー」と呼ぶと遠くの方から返事が聞こえてきます。

朝には間違いなく柵の中にいたはずです。

探してみると



第一広場にいました。草むらでおいしそうに草を食んでいました。

柵の中の好みの草は食べつくしたようでさかんに柵の外の草を食べたがるようになっていました。

小屋の中に干し草を補充しておいたのですがやはり生の草がおいしいようです。

どこから脱走したのかと柵を見てみると



ちゃんと入り口から出ていました。

ちゃんとというより無理やりカンヌキをこじ開けて出たようです。

ヤーの仕業です。

ヤーは少しでも隙間があると顔を突っ込んで手前に引いてこじ開けることができます。

押してもダメなら引いてみなとばかりこじ開けたのです。



外にはこんなに草が豊富にあります。

今日は好みの草を腹いっぱい食べさせてやります。



ウメは他のヤギが食べないセイタカアワダチソウを食べています。

葉だけではなく花もムシャムシャと食べます。

ここのセイタカアワダチソウは始終刈っているので成長が悪くまだ葉も花も柔らかいのでしょう。

それにしてもヤギも個体によって性格も違えば味の好みも違うようです。

桜の葉も枯れて散っているので桜を傷つけることはないだろうとしばし放置しておきます。

ヤギたちが草を食べている間に植え付け用の土をとユンボに乗り込みました。



まずは牛糞堆肥を草の中から掘り起こします。

そして草を根ごとより分けます。

この分量あれば100本の桜には充分です。

続いて



土です。

これも掘り起こしてみましたが植え付けに間に合う量がありました。

こうしているといつの間にか



ヤーがそばに来ていました。

他のヤギも近くにいます。

私の作業を邪魔をしに来たのです。

食べ飽きるとヤーは私と遊びたがるのは変わっていません。

しょうがなくユンボを止めてヤギたちの相手をします。



じゃれあいに飽きてヤギたちは手近なところの草を食べ始めました。

遊んでは食べ遊んでは食べと忙しい限りです。

そろそろ日も傾いてきました。

ここのところ暖かい日が続いたので藪蚊や蚋などがこの時間になると顔の周りをうるさく飛び回ります。

気づいたら顔の周りを刺されている始末です。

植え付け用の土の心配はないようなので今日は早めに上がることにします。

私が柵の方に向かうとヤギたちは自然と後をついてきました。

まだ私をリーダーだと思っていてくれるようです。



ヤギを柵の中に入れて押し麦を与え小屋の掃除をしたあと



カンヌキの留め金を増やしビスも丈夫に打ち直しヤギ小屋を後にしました。


11 月2日(水)

今日も晴れて気温は22℃でした。



冬桜を通して見上げた空です。雲一つない快晴です。

昨日で桜の植え付け場所が決まったので植えた後の準備もしておきます。



桜を植えた後は根が十分着くまで水やりが欠かせません。

そのための給水準備をしておきます。

まずはホースの届く範囲を検証します。

左の斜面に植えたものの水やりは



今あるサンクションホースで充分届きます。



反対側の尾根の斜面はホースが分かりにくいので赤線を引いてあります。

今のホースで上側半分はカバーできます。

下半分は



中ほどに中継タンクを置くと下半分もカバーできそうです。

水やりの手立ては大丈夫のようです。

続いて穴掘りの準備です。



一昨年使ったエンジンオーガを出してきました。

エンジンを始動させてみましたがエンジンがかかりません。

少しメンテが必要なようですので雨が降る前に解決しておきます。

まだ時間があるので



桜の植え付けに邪魔になっている木々を片付けようとユンボで山に登りました。



久々のユンボの使用です。キャタピラの張りが弱くなっていたのか方向転換しようとしたところで外れてしまいました。

慌てて下におりてバールなどの道具を持ってまた山に登りました。

久々のキャタピラ嵌めで少し手間取りましたが



無事にはまって現場に到着です。

植え付け予定の場所に木々が邪魔をしているのでチェーンソーで切って片づけます。

日は山の上の方を照らしていますがまもなく沈んでしまいます。



木々は片付きました。時間は5時を過ぎてしまいました。

暗くなる前にヤギの世話をと急いで山を下りました。



柵内に行くとヤギたちは待ちかねたように飛び出してきました。

何とか暗くなる前に作業を終えることが出来ました。


11 月1日(火)

今日から11月です。ページも新しくなりました。

今日も晴れて気温は20℃でした。



今日も穏やかな秋(冬?)晴れの一日でした。



そ今日もメジャーで測って桜の植え付け場所を決めます。



印のついた竹の杭を打ち込んでいきます。



夕方までにこの見える範囲に100本分の植え付け場所に竹の杭を打ちました。

伐り倒した木が片付くとさらに50本は植えられそうですがそれは来年に回します。

場所が決まったので次は植え付け用の穴を掘るのですがここのところ晴れ続きで地面が乾いて固くなっていいるので

穴を掘るのは骨が折れるので雨が降るのを待ってからにします。


前日へ